トップ  > 行動は自らがプログラムする
これまで30年以上にわたり、
5万人を超える人財育成を通じて、業務改善と組織変革に取り組んできました。
業績向上、個性を生かした社会人基礎力の強化、再販顧客につながる対応力強化のご提案をいたします。

行動は自らがプログラムする

徒歩で地域散策

今日もラジオが無事に終わってバス停にいくと、時刻は20分と待ち長し。 せっかくなので、健康管理も含めて、今日も今泉から六本松までてくてく歩くことに。上人橋通り途中、この前は気が付かなかった「上人橋の由来」と書かれた説明書きに目が留まったわけです。 ここには川とかないぞ?と気になって、帰るだけの時間だったので、...

詳細を見る>>

こどもデイトレーニング みらはぐ

こどもデイトレーニング みらはぐプレオープンが近づいてきました。自分たちで「やってみよう!」の気持ちが前に進む一歩になる。 「前に踏み出す力」、「考え抜く力」、「チームで働く力」 社会人基礎力を強化する取り組みを始めて、手を変え品を変え準備期間は数年間の歳月が流れ、この良き日に目頭が熱くなります。5月6日のグ...

詳細を見る>>

陽明学を学ぶ

昨日は、経営実践研究会主催の小山 睦男さんがお話された「陽明学」2回目の勉強会に参加していました。陽明学とは何か王陽明氏の「陽明学」は、15世紀から16世紀に、明代の中国で活躍した儒学者である王陽明によって確立されたものだそうで、日本では「陽明学」と言われる前は、「王学」と呼ばれていたそうです。 また、中国で...

詳細を見る>>

自分の未来は今の自分が創る

今年は、例年とは全く違う、鬼級の忙しさに追われています。 気が付けば、もうすぐ10月。 気が付けばブログ更新も数カ月もとまってしまって、 彼岸花がキレイな時期を素通りしてしまった気がします。自分の未来は今が育てるさて、今回は「未来にに向き合っているか??」という気持ちで、自分に言い聞かせるためにアップしていま...

詳細を見る>>

群盲象を評す(ぐんもうぞうをひょうす)

ここのところ、たくさん考えさせられる機会を得ています。コロナ禍だからと言うわけではありません。尊敬する方から、どちらの才能のことを言っているのかわからなかったのですが、「君は奇才or鬼才の持ち主、でも見ている世界が狭い」とおっしゃいました。 世界が狭いという事はわかっていても、どれくらい狭いのか私にはまったく...

詳細を見る>>

他人のプレゼンから学ぶこと②

ここ数ヶ月間、毎週の試練。それは、オンラインの中で、プレゼンを聞いた後のブレイクアウトルームに分かれた後のディスカッション。( ̄へ ̄|||) ウームこれから、どうなるの?人のことはよくわかる。 自分の事はわからなくなる。 自分の気持ちを言語化できずにモヤモヤとしながら、悶々とすること数ヶ月。だからこそ、じっく...

詳細を見る>>

他人のプレゼンから学ぶこと

ここ数ヶ月間、毎週の試練。それは、オンラインの中で、プレゼンを聞いた後のブレイクアウトルームに分かれた後のディスカッション。( ̄へ ̄|||) ウーム自分の事を語るって難しい優しく、プレゼンを聞いた感想を話してください。 わらないことなど質問されてください。こんな風に言われても、 私にとっては 「プレゼンの感想...

詳細を見る>>

何がやりたかったのか思い出す

今年、独立して11期目に入ります。 振り返ると収益や売上のことに全力になってしまい、どうして独立したのか、その大事なことをすっかり忘れていました。 独立してからずっと変わらず、自分の中身や交流関係のレベルを向上するには、どうしたらよいかと悶々としていたのです。 昨年から全国の経営者の方と交流を深める経営実践研...

詳細を見る>>

経営実践研究会IN柳川

バタバタとしている中でも情報収集や学びの場、 そこから実践につなげるための日々の取り組みは欠かせません。10月に経営実践研究会という経営者が所属する会に入り、 自分の経営レベルを引き上げることにしました。 日本全国の経営者、世界で活躍している経営者と直に意見交換を行い、お互いの得意分野を掛け合わせ協働し、新ビ...

詳細を見る>>

嫌悪する箇所は見方を変えると能力が高い箇所でもある

皆さんはどのようなときに腹が立ちますか?私は、理不尽なことをされる時が一番腹が立ちます。 特に、自分にとって利用価値があると判断した人に対してだけ、これでもかというくらいにゴマをすり、自分に有利に働くように、口先だけで行動が伴わないのに、自分がさもやったと言わんばかりにアピールし、他人を踏み台にして利用し、手...

詳細を見る>>

小手先の対応は大きな損失を生む事につながりやすい

変化の多い時代を生きるあなたの未来創造アドバイザー 悩みを解き放ち開き放つ、業務改善&人材育成の産業カウンセラー 九州を中心にお仕事をしている Chi-ho's studio(チホズ・スタジオ) 鎌田千穂です。 相変わらず、出張と事務仕事に追われています。 人材育成に欠かせない報告書や研修資料は、数社...

詳細を見る>>

2019年の主題

変化の多い時代を生きるあなたの未来創造アドバイザー 悩みを解き放ち開き放つ、業務改善&人材育成の産業カウンセラー 福岡市早良区 Chi-ho's studio(チホズ・スタジオ) 鎌田千穂です。 なぜだかわかりませんが、毎年9月になると、ふっと月を見上げながら来年の主題が頭に浮かびます。 今年もいつも...

詳細を見る>>

殺人スケジュール到来

変化の多い時代を生きるあなたの未来創造アドバイザー 悩みを解き放ち開き放つ、業務改善&人材育成の産業カウンセラー 福岡市早良区のChi-ho's studio 鎌田千穂です。 灰色のアスファルトを桜の花びらが彩りをそえる時期になりました。 咲き誇り散り急ぎ行く桜を、今年は楽しめそうにないスケジュールが...

詳細を見る>>

2017年のクリスマス

変化の多い時代を生きるあなたの未来創造アドバイザー 悩みを解き放ち開き放つ、業務改善&人材育成の産業カウンセラー 福岡市早良区のChi-ho's studio 鎌田千穂です。 12月25日は皆さまは何をされていましたか? 私は、大分に出張でした。 早朝、5時30分の自宅出発は、冬の夜明けが遅いことを痛...

詳細を見る>>

諦めない気持ち

変化の多い時代を生きるあなたの未来創造アドバイザー 悩みを解き放ち開き放つ、業務改善&人材育成の産業カウンセラー Chi-ho's studio 鎌田千穂です。 先週も忙しかった。 一番遠いところで宮崎県。 宮崎駅で見つけたバスの回送中の他に書いてある謝罪文にほっこり。 福岡の最重要交通網頼りに張る西...

詳細を見る>>

info@chihos.jp

~~ 関連情報一覧 ~~