トップ
これまで30年以上にわたり、
5万人を超える人財育成を通じて、業務改善と組織変革に取り組んできました。
業績向上、個性を生かした社会人基礎力の強化、再販顧客につながる対応力強化のご提案をいたします。

新着情報

2012.11.19

年度目標

2012年度の目標は、飛翔=空高く飛びめぐること その手段は出来る事を行動する 方法は、教えるという気持ちを捨てる にしていた。 空高く飛びめぐるには、出来ることを出し惜しみしちゃぁねぇという気持ちから。 そこには、教えるという気持ちを持っていると、 出来る事を出し惜しみしたくなる弱い自分がいるからでもある。...

詳細を見る>>

2012.11.14

知らないほうが幸せ

最近、特に良く思うのが、知ってしまったばかりに、いらぬ気苦労を背負うんだと言うこと。ぐだぐだと、不平や不満を言っていられる間が、実は一番楽で幸せだったんだと気が付いてしまった。知ってしまうと、その頃には戻れないもんで、取り戻すこともできない訳であって、自ら進んで自分の首を絞めてしまうという結果になっている。昔...

詳細を見る>>

2012.11.11

真の「豊かさ」の定義

人って、何かしら自分にとって最悪だったり立ち直ることに時間がかかるような事件が起こらなければ、我を振り返ったりすることもなく、生きる意味に対して目が覚めないものそこからやっと自分の持つ宝物に気が付く不思議な生き物でもある。自分にとっての心揺さぶるような事件は、 自分に対しての真価を問われるメッセージと受け止め...

詳細を見る>>

2012.11.09

一生懸命の基準

一生懸命の基準ってなんだろうと思う事があった一生懸命だったら出来る事を考えて行動する 中途半場だと愚痴をこぼす いい加減だと言い訳ばかりいうきっと、こんな感じなんだろうなぁと自己納得。 でも、うまくやるよりも全力でやる事が私には一番似合っている そんなんだから、大抵のことはできるし、できるから面白い。 楽しい...

詳細を見る>>

2012.10.19

悩むと迷うの違い

悩むと迷うという言葉がある。迷うとは、どちらにするか決めかねている様子で、結果的に動かないこと。 悩むのは、どちらにするかを決める事だから、結果的に動くことになる。だからこそ、私は悩みはするが、迷わない。 二股だろうが三股だろうが、たとえ道が分かれていても、選んだ道が全て正解。 でも、その道を選ぶときに、守る...

詳細を見る>>

2012.10.14

評価は他人が決めるもの

最近、いくら褒められても、謙遜か自己否定かわからないけど、 「そんなことは全くありませんよ~。」 「それは、きっと勘違いです」 「私は、できない自分が大嫌いですから」 などと、相手から秀でた才能や能力を認められたときの返し文句に、誰に対しても瞬時に自分を否定するような言葉を発する方が増えたでも、それって、自分...

詳細を見る>>

2012.10.01

本当にやりたいのか疑問

私は、時たま、人の心がわからない時がある。 生活に困っているんです。 借金の返済が苦しいんです。 だから、何の仕事でも欲しいんですと言っている割には、 その給料では生活ができない。 その仕事はしたくないんです。 もう少し給料がいいところがいいという。 しかし、その求めている給料と自分のスキルが見合うかどうかは...

詳細を見る>>

2012.09.24

話を聴くということ

産業カウンセラーの勉強を始めて、10月に卒業。 長かったし、時間の捻出難しかったとも思う。 最大の気づきは、 産業カウンセラーの仕事で、私が偏見と誤解があった。労働働基準は知っておかないとならない 病院と企業の中継ぎも必要 病気のノウハウも理解いる 病院で行う分析知識もいる ただ話を聴いて、癒すだけでもないの...

詳細を見る>>

2012.09.06

人を育てるという事

人を育てるという事は、本当に難しい。 言葉一つ、一つのかけ方だけで、自分にとって良い方にも悪い方にも相手が大きく変化していく。 自分がお願いしたことを、何故してもらえないのかと、今でも思う事がある、そんな時は相手に自分のカラーを押し付けたくなっている&相手の可能性をつぶすのは自分だと感じてしまう。どんな支援が...

詳細を見る>>

2012.09.02

人材育成:昔を思い出し、自分の行動を振り返る

久しぶりに、会社案内と商品カタログをつくるお仕事中~。 昔に比べて、景品表示法や特商法が厳しくなってるんで、ちょっと作りづらいなぁと感じる。 救いは、一緒に考えていこうというスタイル。 目的が売上につながることで、写真や画像は準備されているし、配置やレイアウトなど何度も何度も手直しがないので、更に気分的に楽に...

詳細を見る>>

2012.07.03

8/21 コンタクトセンターサミットにて実践研修講座です

㈱リックテレコムから、ご依頼いただき、 オープンセミナーを8/21日にすることになりました。 今から、ちょびり緊張。 22日がメインのイベントで、その前日。 イベント当日のセミナーでなくて良かったと思う。 ↓実践研修講座で、私が担当する内容は下記↓ http://www.callcenter-japan.co...

詳細を見る>>

2012.06.10

正範語録

Facebookで見かけた語録誰の情報なのか、わからないけど、 残しておきたかったので、ちょっと自分のHPにUPしました。 五範語録 実力の差は努力の差 実績の差は責任感の差 人格の差は苦労の差 判断力の差は情報の差 真剣だと知恵が出る 中途半端だと愚痴が出る いい加減だと言い訳ばかり 本気でするからたいてい...

詳細を見る>>

2012.06.01

ビジネスメール実態調査2012の協力要請

アイ・コミュニケーションの平野さんから、6年前から継続されている 「ビジネスメール実態調査2012」にご協力要請です。 皆さんも、参加してみてください。----------- ビジネスメール実態調査2012 http://business-mail.jp/enquete/media2012.html ----...

詳細を見る>>

2012.05.16

先行投資と種まき

今日は、夕方から主要メンバーで、「九州発*花プロジェクト2012」の次の展開の打ち合わせ。 さてさて、まだまだ、どんどん発展するための手段や方法があるんだけど、出来る事から着々と進むしかないかなぁと。 焦らず、慌てず、確実に、着実に~。 土曜日は、九州志士の会のイベント打ち合わせ。 手弁当が続くなぁというとこ...

詳細を見る>>

2012.05.14

チャンスの定義

 いつも実感しているのは、 チャンスはそこらじゅうに転がっている小石とおなじ。 大切なのはチャンスと気が付き、そのチャンスという小石を拾い上げ、ピカピカと磨き上げること。 そこで一番重要になるのは、拾い上げた小石を磨き上げる材料。 なぜならば、磨き上げる材料がそろってなければ、小石は輝かない。 磨き上げるツー...

詳細を見る>>

info@chihos.jp

~~ 関連情報一覧 ~~