再就職支援の一環で、今日は27名のソーシャルスキルトレーニングを実施。
パワーポイントを授業で学んだ受講者にたいして、
「プレゼンを作ってみましょう&発表しましょう」ということで、数名1チームをいくつか作り、同じ課題を出して本番さながらのようにして実際プレゼンを行う。
企画はどんな時に必要なのかと、経営とは何ぞやというところから、発表の場を3か月間の間に定期的に設けながら、プレゼンテーションに至るまでの一連の流れをトレーニング。
結果、組織を学びながら、自分の役割分担を明確にし、また経営の視点も学ぶことになる。
反面、毎回のことながら、前に出てパワーポイントを使って発表するよりも、就職を選ぶ方々も少なからずいる。
ドタキャンだったり、体調不良だって必ず出てくる。(苦笑)
ただ、どうもプレゼンを避けて通った人は、必ず何処かで何かしら、同じ事がやってくるようにできているから不思議と言えば不思議。
やっぱり、失敗とリスクは、保険の支払いと同じで、若いうちに払うものは安く、年を取ってからの代償は大きい。
今回も、どんな方々が出てくるのか、毎度の受講者のプレゼン発表や、メンタルのフォローアップが楽しみでもある。
皆さん自身が、何のリスクもない段階だからこそ、心底失敗を楽しんで欲しいと切実に願う。ツイッターのアカウントは@kamatachiho