トップ
これまで30年以上にわたり、
5万人を超える人財育成を通じて、業務改善と組織変革に取り組んできました。
業績向上、個性を生かした社会人基礎力の強化、再販顧客につながる対応力強化のご提案をいたします。

新着情報

2014.11.03

ゲシュタルト療法

ごきげんよう 変化の多い時代を生きるあなたの未来創造アドバイザーの鎌田です今日の福岡は、髪の毛を抜けていく風は冷たいけれど、日差しだけは暑いくらい。 おまけに、少し色づいた山が、とても近くに見える。 目が痛くないのに、あまりにもクリアに近くに見えすぎて、目が痛くなるような気分になります。 こんな日の私の心境は...

詳細を見る>>

2014.10.30

そばな饅頭

先日、博多で飲み会の時に、ご縁があって初めてお会いした方からもらったそばな饅頭このそばな饅頭が、ほんのりとした緑茶のような香りがして、食味もしっとり感。 二層の餡がこれまたおいしい。高校生のお兄ちゃんが一番にそのおいしさに気づき勢いよく食べてしまった。 私も、もう少し食べたかったので、名刺をもらった方に連絡を...

詳細を見る>>

2014.10.27

器用とは、他人が考える事柄の逆にでること

ごきげんよう。 変化の多い時代を生きるあなたの未来創造アドバイザーの鎌田です。もうそろそろ、月が明るく照らす夜道を、 冷たい風が気持ちよく、ほろ酔い気分でお帰りになることが増える時期が近づいてきました。私は先週の土曜日は、博多駅の筑紫口にある笑門で、 産業カウンセラーのメンバーとプチ同窓会でした今日のお話は、...

詳細を見る>>

2014.10.23

不安の裏側に隠されているもの

ごきげんよう。 変化の多い時代を生きるあなたの未来創造アドバイザーの鎌田です。今日の福岡は、風がとても強く、冷たい雨が一日中降っていました。 こんな日は外に出たくないはずなのに、今日に限って、気分は一人カラオケモード。この、一人カラオケに行くようになったきっかけは忘れもしません。 コンサートに行き、思いっきり...

詳細を見る>>

2014.10.17

(心的)外傷後成長 Posttraumatic growth(ポスト・トラウマティック・グロース)の力

ごきげんよう。 変化の多い時代を生きるあなたの未来創造アドバイザーの鎌田です。相次いで、自然災害による深刻な打撃を受けられた事情を見聞きする度に、 避けられない現実に直面されている方々のご心痛はいかばかりかと思うと、 深い心の傷を受入れ、自分の力を信じるPTGの働きを願ってやみません。今日は、そんな働きをする...

詳細を見る>>

2014.10.10

アクシデントは人生のエッセンス

ごきげんよう。 変化の多い時代を生きるあなたの未来創造アドバイザーの鎌田です。皆既月食がありましたが、皆さんどこでご覧になりましたか? 私は、帰りのバスの中で始まりに気が付き、 帰宅後は時折ベランダに出ては、陰りゆく姿から光を取り戻す姿を堪能しました。さて、9月末から10月2日までは、広島で仕事でした。 広島...

詳細を見る>>

2014.09.28

怒涛の2週間

ごきげんよう。 変化の多い時代を生きるあなたの未来創造アドバイザーの鎌田です。くっきりとした三日月が透明感のある闇の中に浮かんでいます。 虫の音色もマッチして、闇に溶け込みたいけれど浮き上がる自分の影に秋を感じます。NHKの連続テレビドラマは終了したのに、2週間録画しっぱなしでみる事もできない状態ですが、皆さ...

詳細を見る>>

2014.09.04

堂々巡りから卒業するには

ごきげんよう。 変化の多い時代を生きるあなたの未来創造アドバイザーの鎌田です。夜の訪れが早くなり、秋の夜長を楽しむ季節になってきました。前回に引き続き、NHKの連続テレビドラマに感化されたご挨拶です。 考える事の本来の目的、〝堂々巡りと諦めの思考"の事を少し。みなさんの中には、「いくら考えても、答え...

詳細を見る>>

2014.08.25

認知の幅を広げるトレーニング

ごきげんよう。 変化の多い時代を生きるあなたの未来創造アドバイザーの鎌田です。もうすぐ9月かぁ~と、ひぐらしの声に秋を感じる今日この頃 皆さんは、いかがお過ごしですか?少し、NHKの連続テレビドラマに感化されてご挨拶です。さて、8/23は福岡高齢者能力活用センター様ご依頼で(株)パーソナル・ジョイントにて、 ...

詳細を見る>>

2014.08.15

映画のCM戦略で期待感満載、映画を見て落胆

母上が、アナと雪の女王のDVDを借りてきたストーリーは、準主役の雪の女王は、単純に引きこもりで、引きこもれなくなってしまった。 その時に、自分の才能や能力を完全否定していたけれど、自分自身がそのたぐいまれなる才能や能力を認めて受入れて、周囲の人に助けられながら、コントロールする術を身につけ、自分の生き方や居場...

詳細を見る>>

2014.08.02

産業カウンセリングの強みと弱み

産業カウンセリングの強み気づかないうちに抱えている問題整理と課題把握を自らが解決ができること産業カウンセリングを受けた方は、 何だか、ほっとした (´。`;) 話す事で、気持ちの整理ができた 他人の事はよくわかるに、自分が自分を良くわかってなかった(汗) と言われます。セッションを通じて、自己矛盾...

詳細を見る>>

2014.07.21

産業カウンセリングってなんだろう

産業カウンセリングを受ける前に、必ず聞かれたり、言われることがあります。 質問上位3つ 産業カウンセリングって、いったいなんですか? 産業カウンセリングって、ただお喋りするだけでしょう? メンタルヘルス不調病気の人が行くところでしょう? と言われます。 という所で、産業カウンセリングについてのお話を少し。 思...

詳細を見る>>

2014.07.18

固定観念はどこにでもある

37歳になる弟から夜の9時ごろ電話がかかってきた。 スピーカにして電話に出ると、 「姉ちゃん!暇やろ?暇やろ?もう飯食った??ちょっと家に来なよ!」と言う。 私「何事さ?急ぎなの? 夕飯ならもう食べてるし」 弟「まだ、入るやろ。魚あるけん、食べにきぃよ」 私「わかった、ありがとうね。せっかくなんで行くよ~」 ...

詳細を見る>>

2014.07.01

思い違い

授業でならっていないところが、テストに出題されていたということで、社会の点数が1点上がって大喜びのお子ちゃま 頑張った自分にご褒美を上げたいと、休日にどこかに連れていけという。 私 そーねー、外は日差しが強いし、PM2.5も気になるから、室内がいいなぁ。 思いつかないけれど、カラオケかボーリングにでも行く?お...

詳細を見る>>

2014.06.20

子育てお兄ちゃん編

農業高校に行っている高校3年のお兄ちゃん小中の成績は、学年の中でも下から数えるほどだった。 当時、落ち込むお兄ちゃんに、「あんたは天才なの。数字だけでは、人間の可能性や持って生まれた才能は図れない。確かに学校の成績が悪くても、好きな事をしている時の集中力や知識は凄いものがあるんだから、高校を選ぶ時は自分の好き...

詳細を見る>>

info@chihos.jp

~~ 関連情報一覧 ~~