トップ  > 思い色々
これまで30年以上にわたり、
5万人を超える人財育成を通じて、業務改善と組織変革に取り組んできました。
業績向上、個性を生かした社会人基礎力の強化、再販顧客につながる対応力強化のご提案をいたします。

思い色々

取材依頼、これは本物か!?不安と期待の狭間で揺れる私

先日、突然届いたテレビ西日本からの取材依頼がきました。5月7日の放送で「早期離職について専門家の意見が欲しい」とのこと。 ~目次~ #テレビ出演!?待て待て、準備が追いつかない #結局、何もわかっていない いつもの撮影や取材ということで喜ばせる営業メールか!?新手の詐欺か?? 確かに私はKBC九州朝日放送の登...

詳細を見る>>

足元に広がる春:ピンクのチューリップ

 春が訪れ、福岡市中央区天神界隈の花壇も次々と模様替え。その中で目に留まったのが、鮮やかなピンク色のチューリップ。 今年も変わらず花壇に咲き誇る姿が、なんだか可愛くて。信号待ちのおかげで写真を一枚。6時間立ちっぱなしの自分を癒す風景とはいえ、実はこの日、私は6時間の登壇の日。 立ちっぱなしの過酷なスケジュール...

詳細を見る>>

「NHKニュースより気になる!謎のアクセサリー事件

今日はNHKのアナウンサーの服装に目が釘付けになったこと。……あれ、まさかの洗濯バサミ? 蝶々でもないし、白い蛾に近い気もする…。それが縫い付けられているってどういうこと!? なぜ縫い付けるという選択肢を取ったのか…。ニュースよりも、この謎のアクセサリー...

詳細を見る>>

天神センタービル消失と街並みの記憶:変わりゆく福岡と私の一日

なんだかんだとそびえたっていた天神センタービル。 今じゃ、その面影もない。 本当にさみしいものでして。 物心ついた頃からずっとそこにあって、まるで街の一部そのものだった建物。 その存在が消えた今、目印を失った気分で少し心細くなる。 とはいえ、今日訪問した企業の場所も、天神センタービルが目印だった。 そんなこと...

詳細を見る>>

春の彩り、馬酔木の咲く風景

春の彼岸を迎え、あちこちで花が咲き始めています。 特に目を引いたのは、鈴蘭のような姿のピンク色の花。調べたところ、これは「馬酔木(あせび)」という花でした。馬酔木(あせび)馬酔木はツツジ科に属する低木。 その可憐な花房が風に揺れる様子は、どこか控えめな優雅さを漂わせています。その名前の由来は、葉や枝に含まれる...

詳細を見る>>

春の彼岸、熊本への墓参り

3月21日、春の彼岸の日に熊本に墓参りへ出かけました。久しぶりに三瀬峠を越え、思い出深い道を通ります。峠を越えた佐賀県側にはまだ雪が残っているという、春の訪れを感じつつも冬の名残を感じさせる光景。昼を過ぎると気温がぐんと上がり、帰り道には雪解けが進んでいました。今年は例年に比べて雪が終わるのが遅いような気がし...

詳細を見る>>

那の津の港が狭く感じる

 久しぶりに見た那の津の港。 なんだか海の面積が狭くなった気がして。取引先が移転したこともあり、都市高速を利用するバスの頻度が激減。こんなに狭かっただろうか・・・。 お問い合わせやご相談は、メールかお問合せフォームから Mail info@chihos.jp問い合わせフォーム≫公式Line始めました。問合せ対...

詳細を見る>>

家族の絆を再確認する火葬待ちの現状

 目次 #火葬待ちが1週間から10日間に #冬季のお風呂での事故 #高齢の兄弟姉妹の長寿 #ご葬儀のプロからのアドバイス 火葬待ちが1週間から10日間に母の東京在住の友人が昨年暮れに夫を亡くし、現在一人暮らしだったご婦人。 近くに住む2人の息子夫婦がいるとはいえど離れて暮らしているそうで。 その東京在住の友人...

詳細を見る>>

知らないことの幸せ

 目次 #知らないことの幸せ #知らないことで感じる不安と共感 #知識と理解の広がり 知らないことの幸せ時には、知らないことが幸せであると感じることがあります。 知らないからこそ、自分の世界が正しいと信じて行動できる。ですが、見てみないふりの安心感に浸る方も多い。 中には知らないことが原因で被害者意識を増幅す...

詳細を見る>>

新時代の個人情報保護:派遣社員に関する新法とは?

 目次#変わる時代 #新しい法律の概要 #企業への影響 #派遣スタッフを雇わないとわからない真実 #派遣スタッフを雇わないとわからない真実 変わる時代いや~教えてもらってびっくり。「派遣社員の特定行為の禁止」という法律について知っていますか? 本当に時代が変わったことを実感させられる驚きの事実です。新しい法律...

詳細を見る>>

冬仕舞い雪

今朝の福岡は冬仕舞い雪。 冬の終わりに雪が降ってるなぁ、、、。例年通りに変わらず2月の終わりには雪が舞う。 毎年、冬の終わりがけにはドカ雪で積もることも多々。 ここのところ、ドカ雪ほどまではない福岡市。今年もつもりそうな気配はナッシング。 とはいえ、積もってもすぐ雪解けするけれど。 お問い合わせやご相談は、メ...

詳細を見る>>

路線バスの利用者が激減していないか?

乗車率が激減している路線バス私は西鉄バスのヘビーユーザー。 14時50分の乗車数は10〜11名。これは福岡市内のバスの乗車率。 勘違いしてほしくないのは、地方の過疎化が進んだエリアではないこと。この時間なのに、乗車人数がとにかく少ない。 また、今朝も少なかった。メディアは放送責任を考えているのか疑問そもそもバ...

詳細を見る>>

Dボタンから見る視聴者の多様な視点

音だけ流していたテレビ。 先日、何気なくNHKの気象コーナーを見ていた時のこと。 その番組で出された質問が、視聴者の年齢を見事にあぶり出していたんです。春一番といえば、、、。さぁ、みなさんは何を思い浮かべますか? 私の頭に浮かんだのは、突風や強風。ウ〜ム(๑¯ω¯๑)ですが、番...

詳細を見る>>

ピッチ修了

先日はピッチDAY。 九州電力の瓜生会長はじめ、東京からの監査法人のメンターの皆様が審査員。 本当、緊張して口から心臓が飛び出しそうになった。私も含めて11人のプレゼンターの内容は福岡経済の重鎮会にて共有されるということで。終わった後は参加者全員で懇親会。瓜生会長と一般社団法人ユヌス・ジャパンの岡田理事長と一...

詳細を見る>>

手袋と動物たちの心温まる物語「てぶくろ」

 目次 #不思議な手袋の冒険 #『てぶくろ』の魅力 #ブラックホール手袋の思い出 ある冬の日、私はふと地面に落ちていた片方だけの手袋を見て、童話「てぶくろ」を思い出しました。落ちた手袋に、寒さをしのぐために次々と動物たちが入っていくのです。この話は子供心に強烈な印象を残していまして。(( ̄▽ ̄;;)ア、ハハハ...

詳細を見る>>

info@chihos.jp

~~ 関連情報一覧 ~~