トップ
これまで30年以上にわたり、
5万人を超える人財育成を通じて、業務改善と組織変革に取り組んできました。
業績向上、個性を生かした社会人基礎力の強化、再販顧客につながる対応力強化のご提案をいたします。

新着情報

2025.05.03

リベンジあんみつと、広がる会話

 ~目次~ #日曜日にあんみつリベンジ #念願のあんみつ…しかし!? #シャポーのマダムとの温かな会話 #ワンビルの圧迫感と雑踏 #日々の発見が面白いアプリで英語の勉強をしようとも、実際話すのとはわけが違う。 言語が違うと頭を使います。 そんな経験談をつらつらと書いていきます。日曜日にあんみつリ...

詳細を見る>>

2025.05.01

起業したら「正論」の嵐!そして次に来るのは…知らなかった法的処理!?

 ~目次~ #何かを始めると必ず受ける正論という名の洗礼 #新しいことを始めるときにやってくるいくつもの洗礼 #一人で何役も担う必要があるもの #独立・起業したフリーランスの心と孤独感についての調査 #プチッチ起業家オフィスの必要性 #独立・起業は共創するもの #このオフィスで、一緒に成長しませんか?何かを始...

詳細を見る>>

2025.04.29

幻のあんみつと、最後の珈琲ゼリーをめぐる戦い

~目次~ #アクロス福岡のシャポー #まさかの売り切れ!キングダム争奪戦の予感 #最後の珈琲ゼリーをゲットせよ! #マダムの粋なひと言と、次回への期待先日の日曜日、小郡から駆けつけてくれた数十年来のmixiつながりの友人。 SNSでやり取りはしているものの、リアルで会うのは2回ぐらいかな。ランチをした後にカフ...

詳細を見る>>

2025.04.27

本物の取材だった…!そして急遽始まる「いまだけ必死」ダイエット

まさかの展開がありました。先日届いたテレビ西日本からの取材依頼。「これって本物の連絡なんだろうか?今どきはやりの詐欺かも?」 などと疑心暗鬼に陥っていた私ですが…本物でした!~目次~ #急遽始まる「いまだけ必死」ダイエット #やっぱり人生は驚きの連続取材先は「記者のチカラ」という平日夕方帯のニュ...

詳細を見る>>

2025.04.25

取材依頼、これは本物か!?不安と期待の狭間で揺れる私

先日、突然届いたテレビ西日本からの取材依頼がきました。5月7日の放送で「早期離職について専門家の意見が欲しい」とのこと。 ~目次~ #テレビ出演!?待て待て、準備が追いつかない #結局、何もわかっていない いつもの撮影や取材ということで喜ばせる営業メールか!?新手の詐欺か?? 確かに私はKBC九州朝日放送の登...

詳細を見る>>

2025.04.23

始めるとわかる優しさに支えられること

~目次~ #わざわざ駆けつけてくれる人がいるという幸せ #息抜きができることで得られるもの #日常の中にある優しさの循環 少し心がくたびれる時ってありますよね。 何だか元気が出なくて、ひとりで抱え込んでしまいそうな瞬間。そんなときに、誰かが「大丈夫?」と気にかけてくれることほどありがたい時もあれば、心が殺伐と...

詳細を見る>>

2025.04.21

クラウドファンディング:動いてみてわかることばかり

ここのところ、後藤と二人でクラウドファンディングの案内を個別に連絡。 仕事の合間に、「こんなことをやるんだ!」と動いています。独立・起業の孤独をなくす!支え合いのプチッチ起業オフィスを福岡に創りたい! ~目次~ #応援、助言、そして…既読スルー #今どきのクラファン事情に気づく #2回目、3回目...

詳細を見る>>

2025.04.19

足元に広がる春:ピンクのチューリップ

 春が訪れ、福岡市中央区天神界隈の花壇も次々と模様替え。その中で目に留まったのが、鮮やかなピンク色のチューリップ。 今年も変わらず花壇に咲き誇る姿が、なんだか可愛くて。信号待ちのおかげで写真を一枚。6時間立ちっぱなしの自分を癒す風景とはいえ、実はこの日、私は6時間の登壇の日。 立ちっぱなしの過酷なスケジュール...

詳細を見る>>

2025.04.17

足元に咲くスミレと人生の内省の始まり

~目次~ #見上げるだけじゃない、足元の景色に目を向けて #内省の季節、振り返りと新しい始まり #足元の花を見つけてみませんか?春の気配がどんどん強くなる中、ふと足元を見ると、スミレが見事に花を咲かせていました。普段、つい目線は空や木々のほうに向かいがちです。 足元に広がる草花もまた、なんて美しいんだろう。 ...

詳細を見る>>

2025.04.15

激動の時代を生き抜いた商人:島井宗室遺訓十七条 14~17

さぁ、今日は博多商人で世の中を動かしてきた三傑の島井宗室。 博多商人美学の持ち主の残した十七条の最後章です。~目次~ #時間を大切にし、無駄を避ける #商人としての軽快な生活 #争いを避け、冷静に対処する #夫婦の協力と家庭の安定 #健康管理と予防の大切さ #いつの時代も健康第一いつの時代も今に生きる。 今回...

詳細を見る>>

2025.04.13

激動の時代を生き抜いた商人:島井宗室遺訓十七条 11~13

さて、博多商人(あきんど)十七条 そろそろ、最終に差し掛かる。コラムにしつつ、そうなんだよなぁと思うことばかり。 とはいえ、人間ですもの。忙しいと ”忘却” すること ”信用” という怠慢 ”信頼” という依存 ”わかるだろう...

詳細を見る>>

2025.04.11

「NHKニュースより気になる!謎のアクセサリー事件

今日はNHKのアナウンサーの服装に目が釘付けになったこと。……あれ、まさかの洗濯バサミ? 蝶々でもないし、白い蛾に近い気もする…。それが縫い付けられているってどういうこと!? なぜ縫い付けるという選択肢を取ったのか…。ニュースよりも、この謎のアクセサリー...

詳細を見る>>

2025.04.09

独立・起業の孤独をなくす!「支え合いのプチッチ起業オフィス」が福岡に誕生します

さて、皆さんの中には独立や起業をしようと考える方もいらっしゃると思います。 そんな時に、こんな気持ちを抱いたことはありませんか?「これでいいのだろうか……」 「誰に相談したらいいんだろう?」私自身、フリーランスとして独立したときに感じたのは、自由の喜びと同じくらい、孤独と不安の重さ...

詳細を見る>>

2025.04.07

激動の時代を生き抜いた商人:島井宗室遺訓十七条 8~10

古くから商人の町とされる福岡・博多。として知られ、歴史に名を刻む商人島井宗室(しまい そうしつ)。 「博多三傑」の一人です。 ~目次~#第八条 無駄な外出を避け、慎ましい振る舞いを #倹約と効率的な生活 #第九条 買い物は自ら行い、価格を把握する #家庭の運営と燃料の管理 #酒や味噌の製造と経済管理 #第十条...

詳細を見る>>

2025.04.05

激動の時代を生き抜いた商人:島井宗室遺訓十七条 4~7

激動の時代を生き抜いた博多商人の島井宗室の遺訓十七条。今回は第四条から七条を現代語にして掲載。第四条:40歳までの慎みと分限を守る大切さ 40歳までは、一切の贅沢を避けるべきである。身分を超えた生活や派手な振る舞いは、商人としての道を誤る原因となる。 しかしながら、商売や資金の蓄えに関しては、誰にも負けないよ...

詳細を見る>>

info@chihos.jp

~~ 関連情報一覧 ~~