トップ
これまで30年以上にわたり、
5万人を超える人財育成を通じて、業務改善と組織変革に取り組んできました。
業績向上、個性を生かした社会人基礎力の強化、再販顧客につながる対応力強化のご提案をいたします。

新着情報

2025.04.03

激動の時代を生き抜いた商人:島井宗室遺訓十七条

福岡・博多は、古くから「商人の町」として知られ、歴史に名を刻む商人たちがその発展を支えてきました。その中でも、島井宗室(しまい そうしつ)は、「博多三傑」の一人として、激動の時代に商業を通じて歴史を動かした人物です。~目次~ #第一条:誠実であることの大切さ #第二条:信仰についての心得 #第三条:慎むべき娯...

詳細を見る>>

2025.04.01

職場復帰支援のケーススタディ:直伝で学ぶ実践のポイント

今日も朝から夕方まで全力フル稼働。 仕事を終えた後は体のメンテナンスを済ませ、19時から21時に開催された、一般社団法人日本産業カウンセラー協会本部の理事から直伝の勉強会に参加。国政に関わる関係者からの貴重な情報を直接聞ける機会は、本当にありがたいもの。 今回のテーマはケーススタディを用いて職場復帰支援のポイ...

詳細を見る>>

2025.03.30

天神センタービル消失と街並みの記憶:変わりゆく福岡と私の一日

なんだかんだとそびえたっていた天神センタービル。 今じゃ、その面影もない。 本当にさみしいものでして。 物心ついた頃からずっとそこにあって、まるで街の一部そのものだった建物。 その存在が消えた今、目印を失った気分で少し心細くなる。 とはいえ、今日訪問した企業の場所も、天神センタービルが目印だった。 そんなこと...

詳細を見る>>

2025.03.28

カスタマーハラスメント法案と、産業カウンセラーの役割

 桜が咲き始めていますね。さて、月曜日には、産業カウンセラー協会による全国一斉の緊急オンライン勉強会が開催されました。参加者は約100名弱ほど。 テーマは「カスタマーハラスメント法案の成立」に関するものでした。以下の5つの法律の観点から、 労働契約法・労働安全衛生法 労働施策総合推進法 労働者災害補...

詳細を見る>>

2025.03.26

2個玉ハムエッグカツ丼って何!?

 目次 #放置されていたラーメン屋跡地が活気を取り戻す #Facebookのやりとりで解明(?) #カツ丼はやっぱり「野郎メシ」!? #お気に入りのお店は「きんのつる」 #最後に…冒険するべき?「どうしてこんなにお客さんが集まってるの?」と疑問になった道すがら。 バスの車窓から見た驚きの飲食店。...

詳細を見る>>

2025.03.24

春の彩り、馬酔木の咲く風景

春の彼岸を迎え、あちこちで花が咲き始めています。 特に目を引いたのは、鈴蘭のような姿のピンク色の花。調べたところ、これは「馬酔木(あせび)」という花でした。馬酔木(あせび)馬酔木はツツジ科に属する低木。 その可憐な花房が風に揺れる様子は、どこか控えめな優雅さを漂わせています。その名前の由来は、葉や枝に含まれる...

詳細を見る>>

2025.03.22

春の彼岸、熊本への墓参り

3月21日、春の彼岸の日に熊本に墓参りへ出かけました。久しぶりに三瀬峠を越え、思い出深い道を通ります。峠を越えた佐賀県側にはまだ雪が残っているという、春の訪れを感じつつも冬の名残を感じさせる光景。昼を過ぎると気温がぐんと上がり、帰り道には雪解けが進んでいました。今年は例年に比べて雪が終わるのが遅いような気がし...

詳細を見る>>

2025.03.20

KBCマイベストプロに掲載

南さつま市 市報掲載分がマイベストプロに取り上げられました。ちょっとした事かもしれません。 ですが、とても嬉しいもんです。KBCマイベストプロにピックアップ お問い合わせやご相談は、メールかお問合せフォームから Mail info@chihos.jp問い合わせフォーム≫公式Line始めました。問合せ対応などゆ...

詳細を見る>>

2025.03.18

三寒四温の春に寄り添う桜と新たな挑戦

 三寒四温がもたらす風情寒い。。移動も寒い。。そんな日々が繰り返し。 三寒四温という言葉が示すように、少しずつ春の暖かさが顔を覗かせる季節となりました。例年通り、今年の桜は入学式を待って咲いてくれそうです。 その「満開の桜の花のもと」という式辞にふさわしい風物詩。式辞のない日々を送る私たちにも、新しい門出を優...

詳細を見る>>

2025.03.16

執筆:市報 南さつま市 令和 7年3月号

南さつま市の市報にコラムが掲載されました。令和7年3月6日発行に発行された市報です。一人でも思いとどまり、悲しい想いをする方が一人でも減っていくこと。 そんな願いが叶いますように。 下記のリンクから記事をどうぞ。市報 南さつま 2025.3月号22ページ、23ページと2ページに掲載されています。 お問い合わせ...

詳細を見る>>

2025.03.14

クラウドファンディングへの挑戦:想いを形にする難しさと希望

目次 #プレゼンテーションの「形式」がもたらす壁 #新しい挑戦と学びの必要性 #プレッシャーの中で踏ん張る意味 #最後に クラウドファンディングに挑戦しています。ですが、自分の事業を運営しながら、その一環として「8000文字以上の想いを伝える」という課題に直面。この過程では、自分の頭でわかっていても、心が追い...

詳細を見る>>

2025.03.12

電話番号偽装(スプーフィング)に騙されないために

 目次 #電話番号偽装(スプーフィング)とは? #スプーフィングの具体例 #本物の電話かどうかを見極める方法 #注意すべき詐欺事例:「押収品の中からクレジットカードが見つかった」との電話 #詐欺の流れ #弁護士事務所からのアドバイス #結論:冷静な対応が詐欺被害を防ぐ鍵電話番号偽装(スプーフィング)は、近年急...

詳細を見る>>

2025.03.10

九州志士の会 創立14年周年記念セミナー:九州の未来事業承継について考える

 勉強会の案内です。 九州志士の会 創立14年周年記念セミナー 九州の未来事業承継について考える今回のスペシャルゲストは、 基山町長 松田 一也 氏 株式会社 紀伊國屋 会長 中村 高明 氏九州志士の会は設立14周年となりました。 企業の大小関わらず、自社の発展においては今のうちに後継者を決めておくことやM&...

詳細を見る>>

2025.03.08

那の津の港が狭く感じる

 久しぶりに見た那の津の港。 なんだか海の面積が狭くなった気がして。取引先が移転したこともあり、都市高速を利用するバスの頻度が激減。こんなに狭かっただろうか・・・。 お問い合わせやご相談は、メールかお問合せフォームから Mail info@chihos.jp問い合わせフォーム≫公式Line始めました。問合せ対...

詳細を見る>>

2025.03.06

「未来都市」はSFだけじゃない!?

 目次 #ウーブン・バイ・トヨタが織り成す現実の一歩 #交通事故ゼロ!?「安全」が当たり前の世界 #持続可能な暮らしが主役 #人とロボット、そして人と人のつながり ウーブン・バイ・トヨタが織り成す現実の一歩未来都市と聞くと、どんなイメージを思い浮かべますか?空飛ぶ車、ロボット執事、瞬間移動…? ...

詳細を見る>>

info@chihos.jp

~~ 関連情報一覧 ~~