令和6年中小企業施策 災害時における事業継続計画の情報提供のことで考える
今年の一般社団法人九州地域中小企業等支援専門家連絡協議会(略称:九州志士の会)の研修会 国の戦略や予算に密接に関わる内容。 九州経済産業局 中小企業課 西下課長のご講話 中小企業に焦点を当てた取り組みに注目した施策が多いことを伝えてくださいました。中でも、中小企業取引対策事業に36億3千万円が計上されているこ...
緊張がピークに達しました。 心臓がどこかに飛んで行くのではないかと思うほどでした。先日は、福岡市が主催するスタートアップデモデイのピッチコンテスト審査日に参加。 実は、関係者のお声掛けも軽い感じで、そんな重大な日だとは思いもかけず。 とってもかる~い気持ちで作成途中の資料で臨むこととなり。1時間ほど、作成途中...
社会課題解決型ビジネスを構想するソーシャルイノベーション実践交流会
先日は、社会課題解決型ビジネスを構想するソーシャルイノベーション実践交流会の最終日でした。多くの参加企業の中で、二つの事業について考える貴重な機会。 そのうちの一つは、私の企画。 大牟田市の空き家再生事業に関するプレゼンテーション。発表後は多くの方々からアイデアをもらい刺激を受けました。プレゼンを通じて 大牟...
さて、今日は動画を通じて体験者のお話を交えて見ます。 悲観的になると問題に対し前向きな解決策を見つけることは困難になりがち。 悲観的思考になればなるほど どうせうまくいかないんだ。努力してもしょうがない。。。 他の人にはできることが、私にはできない。。。 うまく行かなかったらどうしよう。。。という否定的な声が...
大牟田駅西口にそびえる美しいメタセコイア(和名: 曙杉(あけぼのすぎ))ご存知ですか?気が付かなかったメタセコイア私は大牟田に行っていたのに、気づかないまま素通りしていたこの木。 以前はただの木と思っていたメタセコイア。 その存在に気づくきっかけは、東京の立川市にある昭和天皇記念館でした。 そこで見た絶滅した...
NHKの人気テレビ小説「ブギウギ」戦後の大スター「東京ブギウギ」などのヒット曲で知られた笠置シヅ子さん。彼女の波乱に満ちた生涯を描いています。何か、とても心に染みて。特に沁みた回は、主役スズ子が舞台に挑戦する話。 喜劇王として知られる棚橋健二(生瀬勝久さん)からの誘いを受けます。 女優としての新たな挑戦から棚...
皆さんいはかがお過ごしですか? 年明けの被害の様子が伝わるたびに、皆さんのご尽力に頭が下がります。 今は静観するばかりです。新年も挑戦は続く今年も福岡のスタートアップエリートでプロジェクトに挑戦継続中。 去年から引き続きランディングページの制作に取り組んでいます。全体的には良い感じに仕上がっているんですが、最...
先日は大牟田市に出向きました。まずは市役所の振興課での仕事。 集中して仕事を進めた後は、待ちに待ったランチタイム。 おいしい料理でエネルギーを充填し、午後の仕事に備えます。その後、米屋の倉庫をリノベーションした素敵なカフェで、大牟田市でご活躍のMr.吉浦と中洲の女性支援をされているMr.近藤にお会いしました。...
休憩時間を取っても、9時半から16時までほぼ話しっぱなしのセミナー登壇。 楽しさとモチベーションが高まり、笑いと真剣味が交じり合うアットホームな雰囲気に包まれています。 登壇中は、一人一人の様子や顔色を見ながら、参加者の反応に合わせてポイントを読み取る。そして声を張り上げて話すのですから、とても心身ともに良い...
産業カウンセラーの仕事において、労働問題は一つの大きなテーマです。特に副業契約や雇用に関する課題は、個々の労働者にとって悩みの種となっています。そこで、今回は産業カウンセラー協会九州支部での勉強会を通じて得た情報や疑問点に焦点を当て、労働問題に関する複雑な現状に意識が行くのです。 雇用であれば残業代を企業が支...
これほど手軽にランディングページが作成できるなんて驚きの経験をしています。9月中旬から、参加をしているFUKUOKA STARTUP ELITE 短期間で急成長を目指すスタートアップに必要な「検証済みのアイデア」「優秀な初期メンバー」「資金」の3つの早期獲得を目指すということで挑戦中。先日の学びでは、無料のサ...
ライティングのご依頼をもらうことになりました。 しかし、私にとっては笑ってしまうくらいの異世界の出来事となります。SF、サイコスリラー、ゾンビ、ホラー、推理モノ、アニメの虜な私が、まさかのラブコメ華流ドラマに挑戦することになるなんて、まるでシリーズ物の展開みたいになりました華流ドラマは、日本ではまだメジャーで...
国立極地研究所が1956年からずーっとやっている南極と北極観測。 今年も令和6年度の公募型共同研究の呼びかけが始まっています。1983年に映画化された「南極物語」。 子どもの頃にみたとき、果てしなく続く銀世界。雪原を犬ソリで駆け抜けていくシーンがCMで流れて知った南極と北極観測所。現在も変わらずにときが過ぎて...
