毎日のルーティンを続けていると、誰しもどっぷりと浸かりこみます。 ですが、浸かり込んでいる人は、そのことが全くわからないもの。 ちょっと考え方のヒントになるといいなと思ってブログを書きますね。人の意見を味方にプレゼン作りプレゼン資料を自分で作成すると、不思議な思い込みが入ります。 頭でわかっていることが切り替...
人生がどこでどうつながるのか、全く予測できないものです。私の物語の始まりは、朝日放送が開始した新規事業に参加したことでした。 昨年までの1年間、ラジオ番組に関わる機会を得てプロジェクトが終わりました。 今度は大手ホールディングスの傘下にある企業と連携して、動画配信事業に取り組むことに。面白いのは、こうした展開...
今日はオンラインで生成AIの勉強会に参加しました。 大手企業がずらりと参加していたこともあり、参加者数は約200名弱ほど。ありがたいことに、講義は日本語で行われ、専門用語やカタカナが少なめだったのでとても理解しやすかったです。生成AIを通じて、全てのものを一つのコンテンツとして捉える視点を学ぶと、これまでの世...
突然現れる片方の靴。 それはまるで日常の中に突如現れる謎。普段、靴はペアで揃っているもの。 ですから、片方だけが見つかるというのは、なんだか不思議な気分になります。なぜ片方だけが、そこにある???そこには、なぜ片方だけが現れたのかという謎が深まるばかり。考えられる理由はさまざま。 忙しい中、急いでいる最中にう...
最近、同じ情報でも以前とは違う角度から受け取るようになりました。 自分の内側で何かが変わったことがわかります。 お陰で、これまで取り組んできた全てのことが色褪せて見えるようになりました。ただ、この感覚を言葉で表現するのは難しい。 何かが確実に変わっているのを感じます。 ですが、それを的確に言語化できないのがも...
世界を舞台に活躍する奇跡の7本指のピアニスト、西川悟平さんが来福。 病気を乗り越え、動かせる7本の指で演奏活動を続ける西川さんは、世界中でコンサートを開いています。今回の内容は特別で色々と盛りだくさん。 音楽を学ぶ大学生とジョイントコンサート 中高生と西川さんとのディスカッションタイム もちろん、ソロ演奏と感...
ライティングの仕事は、常に継続的な依頼の積み重ね。 最近、新しいクライアントから初めての依頼を受けました。 その後すぐに次の依頼が来て、単価もランクもUP。 それはそれで嬉しいものです。ですが、ライターとして記事を書いても名前が出ることはありません。 また、名前を出した通常もらっていた依頼に比べて報酬はかなり...
今日の学び。 歩くときは、足を引いて歩くもの。 前に踏み出して歩くな。(・д・)ぇ? 体のメンテで整骨院に通院。 きっかけは軽いぎっくり腰から。 その時に腰は痛めないという話で、原因は肩甲骨が稼働していないことと股関節の可動域が減っているということ。電気治療と可動域を正常に戻すために一日おきに良い子にリハビリ...
昨日は濱砂社長と赤星理事長とランチミーティング。 濱砂社長は、子育てしやすい街づくりにご尽力されて30年。 ネットのない時代に、世間から風当たりが強い子育てママが笑顔で活躍できる場を作り続けている実力者。当時の福岡市は今よりももっと閉鎖的な営利誘導型ばかりの情報発信時代。 私は孤育てを始めたばかりで全てが手探...
先日、私は自分の文章力がどこまで通用するのか試してみたくて。 匿名でテストライティングに応募しました。 おもったよりも、すんなりと通過。 プロフェッショナルな企業だからこそ、根本的な指摘やフィードバックは、深く納得でき、そういった観点が必要なのだと学び多しです。しかし、なぜWEBライターを始めようと思ったのか...
あれもダメ、これもダメ、それもダメ。それなのに、空よりも高く、海よりも深い理想一杯の夢みたいな要求を強要。サラリーマンと同じ扱いで自分たちの利益中心。その上、それで引き受けたんだから、それ以外の事はサービスが当然。 人々の時間や移動費用、対応時間は無料奉仕と当たり前に考えるのはおかしい。協力ではなく、自分さえ...
今年の一般社団法人九州地域中小企業等支援専門家連絡協議会(略称:九州志士の会)の研修会 国の戦略や予算に密接に関わる内容。 九州経済産業局 中小企業課 西下課長のご講話 中小企業に焦点を当てた取り組みに注目した施策が多いことを伝えてくださいました。補助金は今年もたくさん出ています。経済産業省の施策ホームページ...
