トップ  > 行動は自らがプログラムする
これまで30年以上にわたり、
5万人を超える人財育成を通じて、業務改善と組織変革に取り組んできました。
業績向上、個性を生かした社会人基礎力の強化、再販顧客につながる対応力強化のご提案をいたします。

行動は自らがプログラムする

誰にも追えない、心地よい時間の大切さ

 毎日で心がカサカサになる出来事に囲まれている。毎日をゆっくりと過ごしていると、ふと「やりたいことを好きなだけできる時間」が稀だったのかを忘れてしまうことってありませんか?私はありますよ。ですが、誰にも追い立てられない、誰にも追われない。 煽られたり、急かされたり、不満を言われたりしない時間。 否定されたり、...

詳細を見る>>

日本が誇る俳優、真田広之さん

 ライティングで感じることライティングの依頼にヒンディー語が登場。韓国の話題がインドで大人気にしようという仕掛けのよう。 翻訳はグーグルのおかげでなんとか。ただこうやってライティングをしながら感じることがあるわけで。 それは、韓国や中国の人々が全力で母国のタレントの活躍に取り組んでいること。芸能活動をしている...

詳細を見る>>

路線バスの運転手さんに感謝を込めて

 増えている高齢者の無意味な遅延苦情私は路線バスのヘビーユーザー。 コロナの影響もあってか、最近では高齢者の方々がバスの運転手に対して到着遅延や時間通りの出発に対して厳しい言葉を投げかける場面をよく目にします。そんな中、ある運転手が耐えきれずに運転を放棄しバスを降りたことで、乗客がその場に取り残されるという事...

詳細を見る>>

涼しい日和と進まない事務作業

 9月22日ごろから、やっとエアコンいらずの涼しい日和が始まった気がします。 おかげで、とても過ごしやすい一日でした。 こんな日は事務作業がサクサクと進むはず。 …と思っていたのですが、現実はそう甘くありません。ボーダレスアカデミーの宿題去年も参加した「社会課題解決のためのソーシャルイノベーショ...

詳細を見る>>

社会課題と向き合う夜:都ホテルの立ち飲み屋での気づき

先日は都ホテルの地下にあるおしゃれな立ち飲み屋に行ってきました。 社会課題解決のためのソーシャルイノベーションプロジェクト後のプチ飲み。社会課題解決のためのソーシャルイノベーションプロジェクトこのプロジェクトは、企業のCSRや社会貢献活動を事業化しようと考えている方々や、ソーシャルビジネスによる起業や新規事業...

詳細を見る>>

汗ばむ博多の街を歩く

 博多の街に再び夏が訪れたような錯覚になる。 熱帯高気圧の影響で、まるで真夏が戻ってきたかのような暑さが続いています。 バスを待っているだけで、汗がじわじわと流れてくるのを感じるほど。今日も博多に向かいつつ、この暑さには驚かされます。まるで夏が再びやってきたかのような博多の街。とはいえ、今日も新しい取組み作り...

詳細を見る>>

人は誰しも探しているものしか見つけられない

台風の日、福岡は風もなく、強い雨は時々で自宅で作業していました。幸せというのは奇跡の連続。 毎日平穏で有り難いと心から感じられる数日を過ごしました。古き良き映画で気がついたこと子供の頃から大好きだった映画「未知との遭遇」。 台風の日、何処にもいけないこともあり、気晴らしに映画を鑑賞。 ふとした瞬間に気付かされ...

詳細を見る>>

情報操作と感じたこと

この二週間、私はふと考えたこと。 「こうやって情報は操作されていくんだな」と。 何でもないことを、まるで大事のように見せる。 ひとつひとつを丁寧にクローズアップし、煽りに煽った成果が出来上がるのを目の当たりにした。経験豊富であっても陥る経験豊富な人とそうでない人の違いが、こんなにも大きく感じられる。 ですが、...

詳細を見る>>

福岡市の金龍寺: 歩いて発見した歴史的な一日

 歩きながら見つけた金龍寺アップ忘れていたので夏の今頃に3月のお話を。西鉄バスさまの市内減便の影響でバスが一時間に2本しか無い状況。 運動を兼ねて明治通りを歩くことにした西新への道中。鳥飼八幡宮を過ぎた頃に深い味わいのある楼門に目が留まりました。 生まれて初めて入ったこのお寺は金龍寺。金龍寺の歴史と由来金龍寺...

詳細を見る>>

福岡市の歴史的スポット: 亀井家の墓とその背景

 子ども時代に見逃していた歴史的場所関心さえ起こらずに、齢重ねたシリーズ第二弾です。子どもの頃から何度も通り過ぎていた場所。 しかしその重要性には気づかずにいました。 歳月が流れ、改めてその歴史的な意味に気づくことができるのは、人生の面白い部分の一つです。前回の訪問先と今回の発見前回は「食は腹八分目」という教...

詳細を見る>>

探しものはなんだろう

いろいろな人と出会うと、 君もグループを作るといいと言われる事がありました。 また、他には、何かわからないけれど、一言一言が心に響くんです。 心に響く言葉で日めくりカレンダーみたいなものが欲しいんです。他にも、⚪︎⚪︎について、どう思いますか? ⚪︎⚪︎で稼ぐことはできますか。 という質問も多々あります。そし...

詳細を見る>>

すごい人ほど凄いと感じさせない

大好きなMr.Kのフランス入りの出で立ち。 SNS発信でもミャクミャク状態で街中を闊歩。 笑いを広げていく尊敬する御仁のお一人。バズっているのは知っていました。 ですが、まさか日本で取り上げられるほどとは。オリンピックのための行動なのに、オリンピックが吹っ飛びます。そして、番組の紹介では、介護施設で働く男性表...

詳細を見る>>

リアル茹でガエル危険注意報

昨日の最高気温、なんと38度! まるで体温を超え、お風呂の温度に迫る勢いです。私は毎朝窓を開けて空気の入れ替えをしますが、最高気温の予報を聞いてからは、今の28度が「涼しい」と錯覚しそうになりました。そんな中で、ふと、「ゆでガエル理論」を思い出しました。 企業やビジネスでよく使われる話。カエルをいきなり熱湯に...

詳細を見る>>

オンライン配信の舞台裏:意外な苦労と楽しさ

オンライン配信の舞台裏最近、撮影と収録を軽く考えていた自分に笑いが止まりません。 オンライン配信をしている方々の工夫や苦労。まさか私が体験することになるとは思いもしませんでした。収録が終わった後の画像チェックをお願い。 画像の悪さの影響を教えてもらい、すぐにWEBカメラを購入。次に必要なのはフェイスライトだと...

詳細を見る>>

口先だけの人たちに振り回された一日

今日は午後から報告申請書類の作成に追われ、休息の時間がまるで蒸発したかのように感じました。何度も「引き継ぐよ。心配しなくていいから」と助け舟を出していた。 にも関わらず、その人は抱え込んで結局何もやっておらず。 結局は私が尻拭いをする羽目に。 なんともやりきれない気持ちです。評論家は言うばかりで口ほどに出来や...

詳細を見る>>

info@chihos.jp

~~ 関連情報一覧 ~~