トップ  > 行動は自らがプログラムする
これまで30年以上にわたり、
5万人を超える人財育成を通じて、業務改善と組織変革に取り組んできました。
業績向上、個性を生かした社会人基礎力の強化、再販顧客につながる対応力強化のご提案をいたします。

行動は自らがプログラムする

日々の自己反省から学ぶ:論語の「吾日三省吾身」

今日は論語からの一説を。 論語(ろんご)とは、人としての生き方を学べる教科書です。#論語の「吾日三省吾身」から自分を律する #吾日三省吾身とは? #日々省みることの重要性 #1. 誠実な行動の実践 #2. 信頼関係の構築 #3. 知識の正確な共有 #日々の反省がもたらす気付き #日々の学びと感謝では、下記のコ...

詳細を見る>>

社会課題を解決しながら収益化する挑戦

 銀杏がやっと色づきを見せ始めました。 今年は遅かったですねぇ。九州イノベーションセンターの支援今日は社会課題を抜本的に変化させ、収益化につなげるという挑戦について。現在、私は九州イノベーションセンターの支援を受け、実践につながる様々なアドバイスをもらいながら四苦八苦。30名ほどの参加者の中にいる私。 毎回の...

詳細を見る>>

知らないほうが幸せ?

 #知識がもたらす気苦労 #サラリーマン時代の気楽さ #独立後の現実 #黒白はっきりする立場 #井戸の中の蛙 #楽な生き方をしてもいい #まとめ今日のコラムは、知らないから自信満々でいられる現実について。 その世界観の中で過ごせるからこそ、知らないって幸せなんですよ。時代がどんなに変わっていても、 自分の周り...

詳細を見る>>

営業は農業?現実のビジネス知恵

 #営業は種まきの妙技 #目指せ大豊作!営業のプロセス #自然界とビジネスのシビアな共通点 #未来のための情報収集 #まとめ今日は農業と人間関係構築についての例え話。 人付き合いや関係作りになると良いなと書いています。営業は種まきの妙技人付き合いやキャリアを高めるには「種まき」「肥料や水やり」、そして「収穫」...

詳細を見る>>

増え続けるアプリと連絡手段に振り回されないために

 最近、新しいアプリやツールが次々と登場して、スマホの画面がアプリで埋め尽くされていませんか?私はその一人です。 Slack、Chatwork、Instagram、LINE、そして今度はMicrosoft Teams。 次々と増える連絡手段に、少し疲れてしまうこともありますよね。 そんな中、最新のiPhone...

詳細を見る>>

協調性とカウンセリングの重要性

目次 #仲間に入れない恐怖 #社会に出るときのギャップ #カウンセリングの役割 #今の世代の教育について考える #まとめ 最近、カウンセリングや組織内の相談で「協調できずにチームの中に入れない」という内容を多く聞きます。こういったお話は、昔は中途入職者の相談や愚痴として多く聞かれたもの。 ですが、現在では新卒...

詳細を見る>>

現代社会の「空気を読む力」と産業カウンセリングの重要性

目次#空気を読む力とその影響 #ネット社会の影響 #過去の経験から学ぶ #産業カウンセラーの役割 #まとめ 最近、カウンセリングを通じて「空気を読むのが得意」な方が増えていると感じます。相手を不快にさせないための一種の生きる術。 これは、顔色をうかがうこととは異なります。 顔や態度に表れず、表面上の切り替えが...

詳細を見る>>

サンフランシスコの無人タクシーから学ぶ:日本の無人自動車技術の現状

今日は、人手不足、担い手不足により無人化が進むことについて。無人化が進むことに関心が高まる先日、サンフランシスコの無人タクシーに乗ったとSNSで知人が動画をアップロード。 その未来的な光景に驚きました。 そして、他の方がアップロードしている動画をみていると何台も普通に市内を走っているのですよ。確かに、去年行動...

詳細を見る>>

やりたいことと自己矛盾――自分の本当の気持ちに向き合うために

 本当にやりたいことは何ですか?産業カウンセラーとして相談を受けていると、「本当に何をしたいのか」がわからなくなっている方に出会うことがあります。「生活に困っているから働きたい」 「借金が苦しい」 「どんな仕事でもいいから仕事が欲しい」と話す一方で、「その給料では生活できない」 「その仕事はしたくない」 「資...

詳細を見る>>

謙遜のつもりが自己否定?褒められたときの素直な対応法

 謙遜と自己否定の違い最近、「評価や褒め言葉に対して謙遜か自己否定か分からない反応をしてしまう」という話をよく耳にします。たとえば、次のような返事です: 「そんなことは全然ありませんよ」 「それはきっと勘違いです」 「私はできない自分が大嫌いなんです」謙遜のつもりで言っているかもしれません。ですが、実はこのよ...

詳細を見る>>

自分を許す力:心の呪縛から解き放たれるために

 嫌いな自分との向き合い方産業カウンセリングの現場では、「自分の嫌いな部分」に囚われて悩んでいる人が少なくありません。この自己嫌悪は、しばしば仕事の辞職や自信喪失につながってしまいます。 ですが、その「嫌いな部分」は、例えるなら白いキャンバスの上に浮かぶ小さな黒い点にすぎません。この白いキャンバスこそが、あな...

詳細を見る>>

Zohoメルマガ配信の試行錯誤

 何の罰ゲームかと思うほど、Zohoメルマガ配信の設定に悪戦苦闘。 登録者への一斉配信に宛名を入れたり、開封状況や反応を知りたかったんですが、さっぱり分からない。15時から始めて、2人で手分けしながら操作して、やっとエクセルデータをインポートできたのは18時過ぎ。 調べても検索に引っかからず、触っても分からず...

詳細を見る>>

事業のアイデア出し

先日、時間を合わせて3人でソーシャルビジネスの提案資料のブラッシュアップをしました。 2時間にわたるアイデア出しと交流のおかげで、頭の整理がかなりできて。人のことは、いろんな観点からよく見える。 ですが自分のことになると途端に見えなくなるものです。知りすぎているがゆえに情報が盛りだくさん。 方向性が見えなくな...

詳細を見る>>

日本が誇る発明:ペロブスカイト太陽電池

 日本が誇る大発明去年の11月、大興奮した発明。 日本が誇るペロブスカイト太陽電池。 この発明は、大きく世の中の仕組みを覆すものです。インターネットが各家庭に導入される様になったとき世界が変わると確信しました。 そして、ドコモが世界に先駆けて作ったE-mail。 この仕組みが出たとき携帯電話が変わるとワクワク...

詳細を見る>>

バーチャルオフィスの魅力と可能性

 バーチャルオフィスに注目コロナが明けた今、バーチャルオフィスも価格競争が激化していますね。 そのことでお得なプランが続々と登場。以前と違って、携帯電話が会社の代表電話でよくなった時代。 固定電話はもう必要ない。 SNS電話であれば通話量課金もなく、グループ電話会議のハードルもぐっと下がる。問い合わせ対応も、...

詳細を見る>>

info@chihos.jp

~~ 関連情報一覧 ~~