トップ  > 思い色々
これまで30年以上にわたり、
5万人を超える人財育成を通じて、業務改善と組織変革に取り組んできました。
業績向上、個性を生かした社会人基礎力の強化、再販顧客につながる対応力強化のご提案をいたします。

思い色々

子育てお兄ちゃん編

農業高校に行っている高校3年のお兄ちゃん小中の成績は、学年の中でも下から数えるほどだった。 当時、落ち込むお兄ちゃんに、「あんたは天才なの。数字だけでは、人間の可能性や持って生まれた才能は図れない。確かに学校の成績が悪くても、好きな事をしている時の集中力や知識は凄いものがあるんだから、高校を選ぶ時は自分の好き...

詳細を見る>>

たまには、いいじゃん

ここのところ、中間試験勉強中のお子ちゃまのお陰で、テレビと歌声が入った音楽禁止令が発動中 私:ブラックプレジデントを見たいのですが 子:鎌田さん(自分の事)が一生懸命、成績に関わる試験勉強中だと言うのに、お母さんは、自分だけリラックスタイムを堪能する為に、テレビを見ようと思うのですか?おまけに、鎌田さんが一番...

詳細を見る>>

やる気がうせる時

何かしら、自分に不利だったり、嫌悪感を持つような事があると、その出来事がある要因を根底から抹殺して、全てに対してやる気がなくなる。 これは、私だけではなく、きっと他の人もそんな時があると思う。 例えば相手は当たり前だとおもわれていることが、自分ではできていないとき本人はそうも思っていないけれど、場当たり的な対...

詳細を見る>>

便利なインターネットで、人として失うもの

高校1年の次女。因数分解がわからないとイライラして、私に教えてと言う。 私は「因数分解とか、何十年ぶりだし、そもそも聞く相手がちがーうでしょう」と焦りながら拒否。しかし、食い下がる次女「宿題をやり遂げられず、死亡フラグが立っている、こんな私を見捨てるんですか!」と一言ざっくり。 「えー、お母さんは、勉強はそも...

詳細を見る>>

世界は果てしないのに、私の世界は狭い

世界は、果てし無く広い けれども、自分の関わる世界はとても狭い それは、人のつながりで気がつく。 例えば、全く見も知らぬ人と、何かのきっかけで出会うことは、偶然が重なりあっているわけで、その偶然が一つでも重ならなければ、全く見も知らぬ人と巡り合うことはないし、接点を持つこともない。そこで、自分が新たな組織やグ...

詳細を見る>>

あぱぱのコラム 初掲載

求人情報誌「あぱぱ」のコラムデビュー色々、泣きたいこともあったけれど、 今なら、あの頃の経験は、必要だったと思えるし、 無駄なことは一つもないと確信できる。新しい事を始めると、今でさえ見えない出口を目指して、ゴールの見えない山登りをしながら、真っ暗なトンネルを歩いている気がする。でも、色々な経験は、これから先...

詳細を見る>>

求人情報誌「あぱぱ」にコラム掲載

求人情報誌「あぱぱ」に、1ページの半分ほどの大きさで私が書いたコラムが掲載されることが決まった。 「こういった編集を行いましたが、いかがですか」と編集長から記事の原案と連絡が手元に届くと、やっぱりうれしい。コラムのすごさは、読んでくれた人の時間を独占できること。 確かにどれくらいの人が読んでくれるかわからない...

詳細を見る>>

良い事ばかりじゃないんだよ

2級キャリアコンサルタントの国家資格は筆記実技とも不合格 大口の年間契約は流れた 新しい請負先への営業アプローチ失敗 セミナーの振り返りは、思ったよりも内面に深く入りすぎる内容になっていたらしく、 現実を拒絶したい気持ちを強めてしまった。 あ~~ぁ 何か、良い事に目を向けたくても、こうも続いちゃ、そうも言って...

詳細を見る>>

コラムを書く機会をもらう

色々とチャンスがやってくる。 流れに流され、受け入れることは、 自分にとっては、不安なことも多くある。 けれども、自分がどれくらいできるかは、やってみないとわからない事だって多く存在する。自分を変えられないのは、自分が快適だと感じる世界が変わらないからに過ぎない。 先週の火曜日は、「産業カウンセラーと私」とい...

詳細を見る>>

人を育てる大変さ

今日は、「どうして、言ったことができないの!?」と言いながら、子供を怒って手を引っ張るお母さんをショッピングモールで発見。私も、人の事は言えない事が数々あるし、ママの気持ちは痛いほどわかる。 けれど、結局はお母さんが自分が思い描く理想像や価値観を、子供に押し付けているだけのわがままなんだよねぇ。年齢関係なく、...

詳細を見る>>

3月からEAP専門の企業でお仕事

今月で、大手総合病院の人材育成コンサルと職員キャリアデザイン&メンタルトレーニング契約は終わり。 余りにも大変だったので、いいお仕事の機会をもらえたお腹いっぱい&もうこの契約は終了しましたという達成感と充実感満載その代り、再就職支援のお仕事は引き続き継続あって、 有料個人カウンセリングは、少し空きが出たくらい...

詳細を見る>>

高校の推薦面接練習、その後

良かった〜。 推薦の倍率4.63 その高校に推薦が通りました。 正直に、将来何をしたいのかわからず夢がない事、だからこの高校を選んだ事を明確に、論点整理しながら本人が一番なっとくできる等身大の内容を推薦面接で言わせて良かったと感じる。 自分に正直に話して落ちたのなら、みなと同じで筆記で勝負。 おまけに、受験は...

詳細を見る>>

高校の推薦面接練習

私の子どもで3番目の末っ子が今年入試で、今日は推薦を受けるので、作文試験で、明日は推薦学校の面接の日末っ子も、特に勉強しなさいと言ったわけでもないし、内気な方でもないけれど、暇つぶしに勉強をしているような子だった。 末っ子が、博多青松高校の定時制に行くと言って、推薦を受けることにしたのは去年の11月ごろ。理由...

詳細を見る>>

批判や批評は誰にでもできる。

評論家のような、批判批評は誰にでもできる。 けれども、ご自分でやって見られたら?と立場を逆転させると「私にはできない」と言って拒否をする。 拒否をするくらいであれば、その批判批評は、何の価値も見いだせず、逆に批判批評を伝えた人自身の価値を押しつけしている証拠であり、無責任な発言でしかない。そう考えると、クレー...

詳細を見る>>

九州の食EXPO

2/10と11日は 私も専門家登録している九州志士の会と九州の食プロジェクト主催で行う 「九州の食 EXPO」北九州市協賛で、西日本総合展示場で開催です。 今日は、メディアも動いている、ビックプロジェクトのご紹介http://fokyushu.org/exhibition/ 西日本新聞1月10日朝刊(経済面)...

詳細を見る>>

info@chihos.jp

~~ 関連情報一覧 ~~