ここの所、仕事の資料作りと移動に追われております。
中々、ホームページのアップができず、ネタだけがたまっていきますねぇ。
さてさて、朝晩が寒くなりました。
金木犀も終焉を迎え、木々の葉が色づき始めました。
今月も相変わらず西へ東へ北へ南へと福岡県行脚です。
先週は、小倉、黒崎、八女、豊前市でお仕事、福岡市内にいない状態です。
今回は豊前市のお話を。
タイミングよくお神楽を見ることができました。
企業先に向かう際に、タクシーを利用し、観光の件を運転手さんにお伺いすると丁度神楽があっているから見ていかれたらいいと教えてくださったんですね。
お仕事が終わってから、宇島駅前にある観光協会によって情報ゲット!
豊前市のお神楽は、日程が決まっていて、丁度10月初旬から12月31日、年明けまであちこちの神社で開催されているそうです。
日程表ももらいました。
場所もお伺いすると、とっても近くです。
一時間に1本しかない特急ソニックに乗るまでは時間がある。
でも、30分程度。
しかし、歩いていくには時間が足らない。
でもこんなにタイミングがいい事もないので、思い切ってタクシーを利用して見に行く事にしました。
23日は堂山神社と恵比寿神社のみが開催とのことで、一番近い所に向かってもらいました。
個人だけでなく企業も奉納金を払って、神楽を舞ってもらうなどお祝い事と秋祭りの原型ともいえる習わしが今も生きていました。
豊前神楽の言われも簡単に聞くことができましたが、
書くと長くなるのでリンク貼っちゃいます。
http://buzen-lvc.blog.jp/archives/11588016.html
お問い合わせやご相談は、メールかお問合せフォームから
Mail info@chihos.jp