トップ  > 思い色々  > 情報化社会の副産物と陰陽五行
これまで30年以上にわたり、
5万人を超える人財育成を通じて、業務改善と組織変革に取り組んできました。
業績向上、個性を生かした社会人基礎力の強化、再販顧客につながる対応力強化のご提案をいたします。

情報化社会の副産物と陰陽五行

色々な役割の方とお会いする事が多い仕事なのだけれど、
従業員のそれぞれの本質を認めて、良いところを多く知っている上司や経営者は、従業員からの評判もすこぶる良い事が多い。

そういう所ほど、従業員の定着が良いし、もらう給料よりも、みんなで頑張っていこうという連帯意識が強くて、勤めていられる幸せを感じているし、会社を大事にしたいという気持ちが強い。

従業員の定着率が悪いという相談を受けるときは、だいたい真逆が7割くらい。

これはしょうがない事だし、どうしてもそういう傾向になるしかないのだけれど、私も含めて当事者はなかなか気が付きづらいものでもある。


そこで、恐るべしインターネットの威力を知ることもある。
インターネットの2チャンネルに良くない評判で挙がっていたら、良くない評判が独り歩きをしていて、企業イメージはすこぶる悪い
反対にインターネットに情報が上がっていない企業は、信用性を欠くのか求人募集の呼びかけには集まりが悪い。

結論は、世の中、便利になればなるほど、今まで不要だったことへの手間がかかるんだろなとしみじみ感じる。

全ては表裏一体、まさに陰陽五行という言葉がぴったり当てはまる。
本当に世の中は、うまくできている。



ツイッターツイッターのアカウントは@kamatachiho

フェイスブックは、 http://www.facebook.com/kamatachiho


info@chihos.jp

~~ 関連情報一覧 ~~