資格を取ったからと言って、良い給料でいい仕事にありつけるわけではない。
自分でアプローチしなければやってくるはずがない。
では、資格を取ったからと言って、その思い通りの仕事ができるかというと、それは大きな勘違い。
なぜならば、資格取得のために学んだことが全てではないから。
資格取得のためだけに、学んだとき程こそ、現場に出た時に、そんなはずじゃなかったと、自分の考えの偏りから大きな壁に邪魔され、自信喪失になる。
何でも、経験に伴った資格こそ、役に立つ。
そもそも、資格の目的は、その能力の基礎が身につき、信頼していいよという事実を証明するためにできたはず。
しかし、最近は資格さえあれば、仕事に就けると勘違いしている人が増え、その資格そのものの持つ味や目的が欠落してしまい、攻略本がたくさん出そろってしまっている。
私が経営者で雇用を考えているのであるなら、資格だけを持っている人よりも、実務経験の有無を優先し、また、その実務経験に伴った資格を持ち合わせているのであれば尚よしと判断してしまう。
なぜ、自分が生まれてから今まで培ってきた能力そのもので、勝負しないのだろうかと疑問になってしまう。ツイッターのアカウントは@kamatachiho