トップ  > 思い色々  > 充実という名の勘違い
これまで30年以上にわたり、
5万人を超える人財育成を通じて、業務改善と組織変革に取り組んできました。
業績向上、個性を生かした社会人基礎力の強化、再販顧客につながる対応力強化のご提案をいたします。

充実という名の勘違い

なんだかんだと、ここのところ予定がビッシリ。
夜も土日も、ここのところ、連日の予定が入っている。
他人から見ると充実していると思われがち

スケジュールを手帳に書き込み、色々と打合せや仕事を入れてしまい、追われるように過ごし、充実したふりをすると、私のようなフリーランサーは気持ちがラクになる。

でも、それが充実していると思うのは大きな勘違い。

自由な時間や一人になる時間、それと同時に新しい価値や創造のための考える時間がとっても大事。
なのだけど、その時間を充実できるものにするのは、かなり難しい。

スケジュールを埋めてしまい、今年は早かったぁと、時が過ぎ去ってしまうことほど、その出来事は何のため?このきっかけやチャンスはなんだろうと、活かすことを考え行動を起こさないと、今まで忙しかったのは何の価値を生み出すはずだったのか、ちっともわからなくなり、手に入れられるであろうはずの機会を逃してしまう。

それは、極力避けたい。
例え、逃してしまったとしても、できるだけ数は少なくしていくことがBEST

仕事から、価値創造はできるけど、よくよく分析すれば、自分にとって新しい価値や創造のための考える時間や計画を立てる方が、未来の事を考えるとすごく必要であり、重要な課題。

仮想の現実をリアルにかつ具体的に作り上げ、実現していくには、忘れてしまいがちな充実という名の勘違いに気が付く必要がある

さて、来年度の目標は、何にしようか・・・

そういいながら、私だけの10年計画も、そろそろ見直し、手直ししなければならないと思い始めた、
考える時間どこで作ろうか。。。



ツイッターツイッターのアカウントは@kamatachiho

フェイスブックは、 http://www.facebook.com/kamatachiho


info@chihos.jp

~~ 関連情報一覧 ~~