MさんとKさんのチームワークと頑張りのおかげで、基金の助成交付の採択通知が来ました。発達に課題を感じるお子さん達の機能訓練を行うために、グリーンコープから一部助成を貰い親子支援を行っていく挑戦を始めています。これから新しい仲間を増やして、役割分担しながら、ボチボチと手弁当しながらにはなるけれど、たくさんの方の...
事業には戦術と戦略は必要不可欠 そんなことをゲーム感覚で体得する時間を作りました。 ご興味がありましたら、お問い合わせくださいませ経営・戦略・戦術・会計にどっぷりと向き合う時間科学的根拠から戦略的に考える 参加者一人一人が経営者目線になり、市場を見極めながら、楽しみながら会計知識が身につくお時間です。元銀行...
2023 0702 PRESIDENT STATION® FUKUOKA
プレジデントステーション福岡 7月2日(日)17時ON AIR!録画公開ゲストは、 じゃんたこ さん こめもん専門店 タコタマ 代表 コミてん番組を持つじゃんたこさん たこラジ&プレジデントステーション福岡のコラボ企画です♬ じゃんたこさんが販売しているたこ焼きは、小麦を使わず玄米で作る。小麦粉アレルギーの人...
今は桃が旬 RADIOスタジオがあるコミテンカフェでは、桃を通した福島県観光PR 【桃と工芸品フェア】真っ最中。福岡からの福島直行便の復活を祈って、福島県庁の職員さんの熱き想いと共に、今回は、産地直送の旬の桃を丸ごと使ったスムージーや、桃まるごとフレンチトーストを準備。そんなところでコミてんに行くと、桃、桃、...
2023 0625 PRESIDENT STATION® FUKUOKA
6月25日(日)17時ON AIR! プレジデントステーション福岡 録画公開です ゲストは、 上田勝彰さん フィールドアップITN.株式会社 代表取締役 https://fieldupitn.com/ はやくから独立をされて、これまでのご経験は計り知れず。 海外での起業など酸いも甘いも嚙み分けてこられた人生に...
2023 0618 PRESIDENT STATION® FUKUOKA
6月18日(日)17時ON AIR!録画公開 プレジデントステーション福岡 ゲストは、上田浩司さん 障がい者就労支援事業所 はまゆうワークセンター大野城、統括管理者 https://www.doronco.net/ 楽しいことを思いつき、アイデアを直ぐに実践して実現させる行動派の話は、障がいをお持ちの方のこと...
経年劣化による電力量ってどれくらい? 最近、経年劣化による電力量の話を聞いたもので、エアコンの電力量ってどれくらい変わるか気になって調べたのです。 古いエアコンは現在のエアコンに比べ、省エネ効果が低く、大きな電力消費を必要としていて、長い期間使えば使うほど、経年劣化によりその効率がさらに下がっているという。 ...
2023 0611 PRESIDENT STATION® FUKUOKA
6月11日(日)17時ON AIR!録画公開 プレジデントステーション福岡のゲストは、 当番組パーソナリティとしてもご活躍くださっていた Houillot Laura(ウィヨー・ローラ)さんパーソナリティ卒業後の特番です。現在、laurAROMAura(ローラロマウラ)という名前でサロンをされていて、 アロマ...
新商品のご案内 商品開発というのは楽しい。 けれど、大変なことも多い。 そこに、色々と関わっているだけに、無事に生み出されるとやっぱり嬉しいです。 ✨歯が輝けば人生が輝く✨日本初・キャラクターを用いた説明の歯の遺伝子検査登場です✨⬇️⬇️⬇️♦️口腔戦隊カリエスバスターズ♦️お口の中で...
2023 0604 PRESIDENT STATION® FUKUOKA
経営者が想いを語る番組 プレジデントステーション福岡 明日2023年6月4日(日)17時ON AIR!録画公開ゲストは、 松門龍治(まつかど りゅうじ)さん 西日本MR物流グループ 代表取締役 https://mr-gp.co.jp/物流は大切だと強く思い、33歳で独立。 福岡県久留米市で、物流をメインに、ロ...
先日はホテル雅叙園東京で行われた、知人社長の結婚式披露宴に参加 エンターテイメント性高々でディナーショーにお呼ばれした気分でしたー。https://www.hotelgajoen-tokyo.com/流石、雅叙園。 分化と言うか、素晴らしい芸術的な仕掛けづくりで、室内に川が流れており、空中庭園含めて行く先々で...
2023 0528 PRESIDENT STATION® FUKUOKA
プレジデントステーション福岡 5月28日(日)17時ON AIR!録画公開 ※ 最後にアップロードしてます!ゲストは⻤丸昌也さん 認定NPO法⼈テラ・ルネッサンス創設者・理事 https://www.terra-r.jp/index.html大学4年生の時に、初めてカンボジアを訪れ、地雷被害の現状を知り、「す...