ごきげんよう
変化の多い時代を生きるあなたの未来創造アドバイザーの鎌田です。
銀杏が道端に落ちているのを見て、
銀杏を買うと高いけれど、拾って調理してまで食べる勇気がなく、
あ~ぁと残念に思いつつ通り過ぎる季節がやってきました。
皆さまいかがお過ごしですか??
私は、ここのところ、ストレスチェック義務化法案の対策としての企業研修やカウンセリングの年間依頼のご相談が相次いでおります。
ですが、そんな中でも自分の研鑽は続けてます。
理由は、当然のことながら、
忙しさにかまけて、自己研さんがおろそかになっていただけでく、
セミナーやカウンセリングのご依頼をいただいている中で、
一緒に育ちながら、未来を創造する手伝いが中心で、
私自身が、自分の持っていないスキルを人から学ぶという成長が止まっていると気がついたからです。
プロとして、自分の持っているスキルに勝手に自己満足してしまい、
自己成長を自らの手で止めていて、
自分で自分の限界を作っていたことに気がつきました。
人は誰しも、
すぐに自分で限界を作って、自己成長を止める怠慢な生き物です。
そんなことは当然と言えば、当然でわかっているのですが、
そんなことは、あっという間に忘れてしまいます。
今日、私が皆さんにお伝えしたいことは
忘れたら、思い出せば良い。
思い出したら、やれば良い。
やったら、結果を良くするまで続ければ良い。
ということです。
忘れた自分を責めるだけでは、問題は解決しません。
そして、ただ思い出しただけでは、行動は伴いません。
自分に都合の良い言い訳を考えるくらいだったら、
踏ん切りつけて、自分が自分に着せた、自分の汚名の返上といきましょう!
写真は、たわわについた銀杏です。
こんな風に、皆さんにもたくさんの実りがあり、沢山の収穫につながりますように!