トップ  > 思い色々  > 心のブレーキ
これまで30年以上にわたり、
5万人を超える人財育成を通じて、業務改善と組織変革に取り組んできました。
業績向上、個性を生かした社会人基礎力の強化、再販顧客につながる対応力強化のご提案をいたします。

心のブレーキ

ごきげんよう。
変化の多い時代を生きるあなたの未来創造アドバイザーの鎌田です。

天神のど真ん中、中央郵便局前に柿木があります。
鳥にも食べられることなく、赤く色づいている柿。
どれくらいの人が気づいているんだろうかと思いますが、
排気をたくさん浴びているため、食べるのにはちょっとチャレンジ精神が必要です。

さて、今日は心のブレーキのお話を少し。

人は誰しも、気が付かないうちに
自分自身が、自ら進んで

こうするべきだ。それが常識なんだという「呪縛」
それはやってはいけないんだという「禁止」
何かがないからできないんだという「制限」

をかけています。

こうなったとき、何がその気持ちにブレーキをかけているのでしょうか?
そして、相手は自分とは違うはずなのに、
自分がそうなったから、相手もそうなるかもしれないという心配から

何かしらの「問題」が起こる前に、
自分とは違う誰かに対しても
その経験を呪縛や禁止や制限を、さも一般論のようにして、相手に押し付けてしまいます。

ですが、その心のブレーキって、
本当に自分が経験したことによるものでしょうか?

なぜなら、すべてとは言いませんが、
親や近しい人の価値観であって、自分の価値観ではない場合が意外と多くあるからです。

みなさんも、たまには

自分が当たり前に思っている心のブレーキに疑問を持つ時間を作ってはいかがでしょうか?

そんな時、私のようなカウンセラーがいるということを思い出してくださいませ。
きっと、そんな気が付かない疑問に対して、突っ込みをいれると思います♪

さて、今日はここまで。

では、みなさんにとって今日も一日よい日でありますように。
ごきげんよう、さようなら。

 

フェイスブックは、 http://www.facebook.com/kamatachiho
 

 

info@chihos.jp

~~ 関連情報一覧 ~~