トップ  > 思い色々  > 税金の行方セミナー
これまで30年以上にわたり、
5万人を超える人財育成を通じて、業務改善と組織変革に取り組んできました。
業績向上、個性を生かした社会人基礎力の強化、再販顧客につながる対応力強化のご提案をいたします。

税金の行方セミナー

今日は、とある法人の職員研修のお手伝いだったのだが、内容は税金の行方に対するものだった。

私は、今まで色々な職員研修に参加したり企画依頼をもらう事があったのだが、企業内研修で税金の行方や使い道を職員に真剣に学ぶ機会を作ることは聴いたことがなかった。

内容は、私にとってもとても興味深く、受講していた給料からひかれている税金に対してさえも無関心な方々が、受講終了後は、「批判や評論は誰でもできる。大事なのは、自分が有権者として、自分の声を代弁してくれる代表を決めるための選挙に行くこと」と考えが変わったと発表されたことが印象的。

税金の行方を知ろうという姿勢ができたのは最大の目的。

それ以外に、切り口は違うけれども、批判や中傷、評論は出た結果に対して誰でも言える、大事なのは言う以上は、自分たちもやる事はやらないといけないという意識改革につながったと感じたので、ひとまずは成功と言ってもいいと思う。

しかし、人工島は今日は晴天で青空が広がり、とても、とても暑かった

まだ、夏の空とは言えないけれど、もう夏も間近なんだと感じた一日。
今年がどんどん過ぎ去るなぁと、一日が終わるのが早く感じる。


ツイッターツイッターのアカウントは@kamatachiho

フェイスブックは、 http://www.facebook.com/kamatachiho


info@chihos.jp

~~ 関連情報一覧 ~~