-
2024/10/23
バーチャルオフィスの魅力と可能性
バーチャルオフィスに注目コロナが明けた今、バーチャルオフィスも価格競争が激化していますね。 そのことでお得なプランが続々と登場。以前と違って、携帯電話が会社の代表電話でよくなった時代。 固定電話はもう必要ない。 SNS電話であれば通話量課金もなく、グループ電...
-
2024/10/21
誰にも追えない、心地よい時間の大切さ
毎日で心がカサカサになる出来事に囲まれている。毎日をゆっくりと過ごしていると、ふと「やりたいことを好きなだけできる時間」が稀だったのかを忘れてしまうことってありませんか?私はありますよ。ですが、誰にも追い立てられない、誰にも追われない。 煽られたり、急かされ...
-
2024/10/19
日本が誇る俳優、真田広之さん
ライティングで感じることライティングの依頼にヒンディー語が登場。韓国の話題がインドで大人気にしようという仕掛けのよう。 翻訳はグーグルのおかげでなんとか。ただこうやってライティングをしながら感じることがあるわけで。 それは、韓国や中国の人々が全力で母国のタレ...
-
2024/10/17
暑さの影響で遅れた秋の訪れ
今年の彼岸花は遅かったですね。 満開白い彼岸花は10月6日ごろに写真におさめたもの。今年の暑さの影響かもしれませんね。 例年なら、そろそろ金木犀の香りが漂う時期。ですが、今年は少し遅れているようです。季節の移り変わりを感じるのも、自然の面白さとはいえ、夏は異...
-
2024/10/07
昔懐かしの喫茶店の風景
最近では、ハンドドリップで珈琲を入れることが特別なことになってきましたね。 今や「ハンドドリップ」と書くだけで、ちょっとした差別化になる時代です。昔の喫茶店を思い出すと、草が焼けるような香りのする煙草の煙が漂っていました。 そして珈琲の香りと新鮮な豆の香りが...
-
2024/10/03
路線バスの運転手さんに感謝を込めて
増えている高齢者の無意味な遅延苦情私は路線バスのヘビーユーザー。 コロナの影響もあってか、最近では高齢者の方々がバスの運転手に対して到着遅延や時間通りの出発に対して厳しい言葉を投げかける場面をよく目にします。そんな中、ある運転手が耐えきれずに運転を放棄しバス...
-
2024/09/29
涼しい日和と進まない事務作業
9月22日ごろから、やっとエアコンいらずの涼しい日和が始まった気がします。 おかげで、とても過ごしやすい一日でした。 こんな日は事務作業がサクサクと進むはず。 …と思っていたのですが、現実はそう甘くありません。ボーダレスアカデミーの宿題去年も参...
-
2024/09/27
秋の彼岸と曼珠沙華の美しさ
秋の彼岸が近づくと、自然が見せる美しい光景に心が癒されます。 今年も曼珠沙華が咲き始め、土手が紅に染まる季節がやってきました。 朝と夕方の風景の違い 空きのお彼岸は熊本に墓参り。 まだ少し控えめな紅色の曼珠沙華が見られました。 帰り道ではその美しさが一層際立...
-
2024/09/25
使いやすさ抜群!成美堂のプラチナダイアリー プレステージ
毎年購入するお気に入りの手帳今年も無事に成美堂の「プラチナダイアリー プレステージ」を購入できました。 店頭に並ぶこの手帳は種類が豊富で、私にとって使いやすいのは縦書きでメモ付きのタイプです。 毎年悩むのは、ウィークリーのページにメモを付けるかどうかです。 ...
-
2024/09/23
KBC九州朝日放送の新しい取り組みに感謝
最近、勧誘目的の営業電話が増えており、対応に多くの時間が割かれています。KBC九州朝日放送の新しい取り組み、素晴らしいですね♫ 電話問い合わせの一次受付サービスの開始に感謝します。 そこで、新たな救世主。KBC九州朝日放送が電話受付窓口を設置し一次対応を行っ...
-
2024/09/21
メールに潜む「営業目的」:私が感じた違和感とその背景
~目次~ #取材商法の典型的な手口とは? #具体例:どのようなメールが送られてくるのか? #取材商法の背景:なぜこのような営業が増えているのか? #対策:取材商法に引っかからないためのポイント 近頃、企業や個人を狙った取材を装った営業が増加しているのをご存じで...
-
2024/09/19
知らないことは幸せなのかも知れない
今日も色々な自分の伸びしろ発見していること続き。 平穏な毎日って奇跡の連続だなと実感しているところです。知らないことを恥じる必要はない知らないことを恥じる必要はありません。 それは単に世間知らずなだけです。毎日のルーティンに埋もれていると、まるで井戸の中の蛙...
-
2024/09/17
社会課題と向き合う夜:都ホテルの立ち飲み屋での気づき
先日は都ホテルの地下にあるおしゃれな立ち飲み屋に行ってきました。 社会課題解決のためのソーシャルイノベーションプロジェクト後のプチ飲み。社会課題解決のためのソーシャルイノベーションプロジェクトこのプロジェクトは、企業のCSRや社会貢献活動を事業化しようと考えて...
-
2024/09/15
汗ばむ博多の街を歩く
博多の街に再び夏が訪れたような錯覚になる。 熱帯高気圧の影響で、まるで真夏が戻ってきたかのような暑さが続いています。 バスを待っているだけで、汗がじわじわと流れてくるのを感じるほど。今日も博多に向かいつつ、この暑さには驚かされます。まるで夏が再びやってきたか...
-
2024/09/13
久々のリアル講演会
今日は久しぶりにリアル講演会での登壇。最近はハイブリッド形式が主流で、会場に集まる人数は少なく、オンライン参加者が増えている状況なので、何だか新鮮味がマシマシ。リアルで人が集まる力は偉大やはり、リアルの場には特別な魅力があります。 人と直接触れ合い、近い関係を...