大正通りにある花壇。 花壇も再開発していたところから建物が立ち。久々に見た花壇には、ミニチュア旗も追加され。売り出しが始まった様子が面白くて。再開発は、新築戸建ニ軒家からプラス1軒家朝からにんまり笑顔で出勤♫ お問い合わせやご相談は、メールかお問合せフォームから Mail info@chihos.jp問い合わ...
最近、私が買い替えたガラケーに備わっている通常サービス。 迷惑電話対策で頼もしい存在となっています。 その名も「あんしんセキュリティサービス」。ある日、登録外の電話番号から着信。 ビリビリと危険信号のような音が鳴り響きました。 そして、突如始まる「迷惑電話です!!」という連続アナウンス。 この瞬間、私のガラケ...
さて、今日は動画を通じて体験者のお話を交えて見ます。 悲観的になると問題に対し前向きな解決策を見つけることは困難になりがち。 悲観的思考になればなるほど どうせうまくいかないんだ。努力してもしょうがない。。。 他の人にはできることが、私にはできない。。。 うまく行かなかったらどうしよう。。。という否定的な声が...
夕焼けと美しいお月さんを愛でる幸せ感じていますか?夕焼けの美しさと、夜の帳が降りる静寂な瞬間。 このような時間を感じることが、日常の中での至福の瞬間ですね。 夜が訪れると、一日の喧騒が静まり、新たな時間が始まります。歯車の速度や大きさが少しでも変わると、全体が一変する。 日常も微細な変化が新たな可能性を生むも...
大牟田駅西口にそびえる美しいメタセコイア(和名: 曙杉(あけぼのすぎ))ご存知ですか?気が付かなかったメタセコイア私は大牟田に行っていたのに、気づかないまま素通りしていたこの木。 以前はただの木と思っていたメタセコイア。 その存在に気づくきっかけは、東京の立川市にある昭和天皇記念館でした。 そこで見た絶滅した...
今回は天神のフタタ側にある「芙蓉」をご紹介します。 なんとこのお店、50年の歴史を誇る老舗。 先日の日曜日、仲間たちとの勉強会で初めて足を運びました。正直言って、お店はお高めの設定とのことで、今まで敬遠。 目を引いたのは、なんといってもカレイの煮付け900円という看板。 これには外食組の5人が一斉に興味津々で...
今日は観光列車「水都」に乗って大牟田市へ足を運びました。観光列車「水都」に乗り、大牟田市へ向かうこの瞬間は、まさに旅の醍醐味。 窓から見える景色は、四季折々の風景が広がり、旅心をくすぐります。 移動はお昼にかかるので、おにぎりを手に取り、列車の旅を満喫。西鉄は私にとって、移動手段だけでなく、日常生活においても...
本日も、経営マネジメントの勉強会に参加しています。 興奮冷めやらぬ中、頭から湯気がいっぱい立ち込めています。先日も経営マネジメントの勉強会に参加。 いつもながら、情報や知識の宝庫に触れるこの瞬間は、頭から湯気いっぱいの興奮に包まれています。経営マネジメントゲームは、ビジネスの舞台裏を知る上で欠かせない要素。 ...
NHKの人気テレビ小説「ブギウギ」戦後の大スター「東京ブギウギ」などのヒット曲で知られた笠置シヅ子さん。彼女の波乱に満ちた生涯を描いています。何か、とても心に染みて。特に沁みた回は、主役スズ子が舞台に挑戦する話。 喜劇王として知られる棚橋健二(生瀬勝久さん)からの誘いを受けます。 女優としての新たな挑戦から棚...
福岡市中央区赤坂の花壇の再開発が終了。立ち入り禁止のテープも取り払われ、新たな風景が広がっています。 人工芝の歪みが”おしい!”と気になるところ。 朝からほっこりとした雰囲気が漂っています。折しも福岡市の中心部は再開発ラッシュ。 こういった変化の様子を写真に収めることも大事だと痛感。 ...
福岡法務局前バス停に佇む一軒のカレー屋。 待ち時間の手軽な解消法として、ワンコインで味わえる魅力に誘われ、店内へ足を踏み入れる。 以前は確か和菓子屋だったような。 こじんまりとした店内は和と洋の洒落たテイストが調和。 料理を手がける厨房のお爺ちゃまはエプロン姿で、その小粋な着こなしから何者なのかと興味津々。帽...
