日本鯖の背中模様が描かれた暖簾が出迎える飲食店。 外からも一目でわかる柳の木が特徴的。 小さな日本庭園を眺めながら食事を楽しむことができるようです。入口で、鯖のステンドグラスがお出迎えすることも愛らしく。 薄暗い照明に柔らかな灯りがついていて趣ある風情を感じます。ついつい写真に収めたくなって、通りすがりで写真...
今日は、福岡市の今昔物語にスポットを当てました。飯田覚兵衛屋敷の大銀杏福岡市大名2丁目にある『飯田覚兵衛屋敷の大銀杏』 樹齢400年を超えるこの大銀杏は、黒田藩の家臣である飯田覺兵衛が熊本城から苗木を移植したものだそうです。飯田覺兵衛はもともと加藤清正公の重臣で、加藤家が改易になった後、黒田長政公に客分として...
6月29日(土)6省庁の横断施策勉強会 災害に負けないBCPほか
当法人の勉強会案内です。近年、日本経済は復活の兆しを見せており、熊本にTSMCが開業したことで、九州も半導体産業を中心に大きく飛躍しようとしています。その反面、年初には能登半島地震や羽田の航空事故、さらには小倉魚町の火災など、当事者はもとより関係者の心にも深く暗い爪痕を残すような出来事が相次いでおこりました。...
今日のブログは物語風にしてみました。春の風が心地よく、桜の花びらが風に舞う季節が終わりを告げ新緑のトンネルを楽しめます。 清々しい空気が気持ちよくて自宅周辺を散策することに。家の近くにある藤棚は満開で美しい。 毎年、この時期になると、藤棚は紫色の花で満開になる。 細い枝から垂れる藤の花は風に揺れて、紫の花びら...
新緑が心を洗う時期になりました。スッキリと目覚めて、室見川の河川敷に呼ばれるように散歩に行きたくなって。曇り空で午後から雨というのに、空気が気持ちよくキラキラした感じが印象的。桜が終わった後の緑のトンネルが気持ちよく。 地面は桜の萼(がく)が至るところに散らばっていて、桜の終焉を知らせます。 散らばっている場...
昨日は濱砂社長と赤星理事長とランチミーティング。 濱砂社長は、子育てしやすい街づくりにご尽力されて30年。 ネットのない時代に、世間から風当たりが強い子育てママが笑顔で活躍できる場を作り続けている実力者。当時の福岡市は今よりももっと閉鎖的な営利誘導型ばかりの情報発信時代。 私は孤育てを始めたばかりで全てが手探...
先日、私は自分の文章力がどこまで通用するのか試してみたくて。 匿名でテストライティングに応募しました。 おもったよりも、すんなりと通過。 プロフェッショナルな企業だからこそ、根本的な指摘やフィードバックは、深く納得でき、そういった観点が必要なのだと学び多しです。しかし、なぜWEBライターを始めようと思ったのか...
病気を乗り越えて、動かせるようになった7本の指で演奏活動を続けるピアニストの西川悟平さん。 主催者から、西川ピアニストとの打ち合わせの話を伺う事ができました。 とにかくパワー溢れる広い視野と高い志。 そして未来を見据えて、今を全力で生きている姿が伝わり、聞いているこちら側も圧巻されました。 なんでもそうですが...
Teatime できることを力にする 仕事の出会いと相性の勉強会開催終了
第2回目のリアルお茶会は本日も無事に開催終了。 皆様のご来場に感謝いたします。マダム赤星の心温まるおもてなしのひとときを共有できたことは何よりの喜びです。皆さまがほっとする瞬間を楽しめる時間を用意くださったおかげです。そして、その一時を愛でもてなしの心を受け止めてくださる皆さまに心から感謝を申し上げます。 お...
春が訪れると、日本の風景はさくら色に染まります。 桜の花が咲く季節は、心が踊りほぉっと一息つく幸せと感動を運んできます。 そして、この場所に住むことを決めた理由の一つ。今年も桜が咲いてくれました。 その美しい景色を目に焼き付けながら、心から感謝の気持ちでいっぱい。 桜の花が咲くということは、自然が私たちに与え...
久しぶりにミーナ天神の前を久々に通り過ぎました。 花壇がチューリップに変わっていて、なんだか懐かしい気持ちになりつつ足早に通過。 4月4日は一般社団法人九州地域中小企業等支援専門家連絡協議会の設立記念講演会の開催だったからです。 相変わらず、司会進行の役を担当するため会場に向かいました。講演会では、九州経済産...
あれもダメ、これもダメ、それもダメ。それなのに、空よりも高く、海よりも深い理想一杯の夢みたいな要求を強要。サラリーマンと同じ扱いで自分たちの利益中心。その上、それで引き受けたんだから、それ以外の事はサービスが当然。 人々の時間や移動費用、対応時間は無料奉仕と当たり前に考えるのはおかしい。協力ではなく、自分さえ...
