職場の人間関係・メンタルケア・適材適所・離職対策
30年以上の多業種経験をもとに、個人と組織の「本来の力」を引き出します。

 

 

久留米の街角で、ふと目に留まったアート作品。
それは——

カッパの地蔵?
カッパのこけし?
いや、そもそもカッパなのか…?

説明書きがないので、正体は不明。
でも、なんか気になる。
じっと見てしまう。

 

頭には皿っぽいものがある。
でも、地蔵っぽい穏やかな顔もしている。
こけしのようなフォルムも否めない。

「これは水の神なのか、木の精なのか」
「もしかして、久留米の守り神…?」

妄想が止まらない。
説明がないからこそ、勝手に物語が始まる。

 

調べてみると、久留米市田主丸町はカッパの聖地とも言われていて、
街のあちこちにカッパ像が点在しているらしい。

その数、なんと300体以上
石像、金属、こけし風、地蔵風、宇宙風まで。
もはや「カッパって何?」という問いが生まれるレベル。

 

今回の“謎のカッパ像”も、
説明がないからこそ、見る人の感性で自由に受け取れる。

「これはカッパです」って書かれていたら、
それ以上の妄想は生まれなかったかもしれない。

だからこそ、わからぬままにしておくのも、
アートとのいい距離感なのかもしれない。

 

次はどんな“説明なしアート”に出会えるかな。
久留米の街、まだまだ奥が深いです。


お問い合わせやご相談は、メールかお問合せフォームからワッショイ
Mail info@chihos.jp
公式Line始めました。
問合せ対応などゆる~くやってます。
友達追加もどうぞ♪


フェイスブック  http://www.facebook.com/kamatachiho
友達追加はメッセージを添えてくださると嬉しいです。


 
#kamatachiho #鎌田千穂 #産業カウンセラー
#福岡 #人間関係 #論点整理 #もやっと スッキリ #オンライン

 

© Chi-ho's studio
POWERED BY  COMLOG CLOUD
RSS2.0